(2017/1/10追記) 起動成功しました!
下のリンクから使い方が見れます。
http://www.deltablog.net/2017/01/ps3rpcs3.html
元の記事(この記事)は成功していないので上のリンクの記事を見ることをおすすめします。
-------------以下元の記事です。-----------------------
今回は完全には成功しませんでしたが、後一歩で行けそうなところまで行ったので参考までに記述しておきます。
外国語のサイトしか使い方が載っていないのでなかなか大変ですね。
あと、、
自分は成功していないのでどこか間違っている可能性があります
(と言うかなんか足りない)
途中過程の参考程度にお願いします。
RPCS3公式ホームページ
http://rpcs3.net/
最新のバージョンのRPSC3はページ右上の「LATEST BUILD」からダウンロードできます。
現時点(2016/11/3)のバージョンは1.0.3488です。
初期のファイル内容はこんな感じです。
次に「dev_bdvd」というフォルダを作りましょう。
この中にゲームのファイルを入れましょう。
あとで整理しやすいようにソフト名+PS3_GAMEにしておきましょう
次にソフトの番号みたいな物を調べだしましょう
大体、
[ソフト名] + BLJM
で出てきます。
今回はSteins;Gateを使用します。
よくいろんな動画でSteins;Gate 0が使われていますが、PC版買ってしまったんで・・・
RPCS3\dev_hdd0\game
の下にソフトの番号のフォルダー名をしたファイルを作りましょう
Steins;Gateの場合はBLJM60462なのでこういうファイルを作りましょう。
その中にゲームのファイルであるPS3_GAMEの中身を入れましょう。
さらにソフト番号フォルダにPS3_GAMEフォルダを作り、ソフトデーターの中のICON0.PNGを入れましょう。これはRPCS3のソフト選択のときの画像になります。
かなり構造が複雑ですので注意。
次にdev_flashの中身をダウンロードしましょう。
dev_flash.zip
一様直リンです。
これを解答してRPC3のフォルダの中にコピーしましょう
こんな感じの内容が含まれています。
起動しましょう。
起動したらこんなふうになっています。
しかし・・・
起動できませんでした・・・
ここらへんの設定が不十分だと思われます。
どなたか知っている方がいたら教えてください。
どうやらソフト毎に違うようなので・・・
自分もできるまで検証、記述していきます。
RPCS3の解説してる日本サイト殆ど無いので応援を込めて気になったとこを少し
返信削除>>次に「dev_bdvd」というフォルダを作りましょう。
何処に?
rpcs3root
├dev_flash
├dev_hdd0
├dev_hdd1
├dev_usb00
├dev_bdvd
│ └PS3_GAME
│ └ゲーム中身?
├shaderlog
├make_fself.cmd
├OpenAL32.dll
└rpcs3.exe
みたいなのを書くか「rpcs3root\dev_bdvd\ゲーム中身?」くらいは欲しい
>>この中にゲームのファイルを入れましょう。
フォルダなのかファイルなのか
ファイルならどんなファイル(isoとか)?
>>大体、[ソフト名] + BLJMで出てきます。
他にもBLJS等存在します
>>RPCS3\dev_hdd0\gameの下にソフトの…PS3_GAMEの中身を入れましょう。
dev_bdvdに入れたのとは別?
最終的にどんなディレクトリ構造になるのか分からない
>>これを解答してRPC3のフォルダの中にコピーしましょう
解凍
何処に入れるのか不明
prx等は「\dev_flash\sys\external」
TTF等は「\dev_flash\data\font」
へコピーしましょう
>>起動できませんでした・・・
何処をどう操作してソフトを起動したのか不明(まぁ見ればわかるとは思うけども)
>>ここらへんの設定が不十分だと思われます。
その画像はどこの画面のどの部分なのか全くわからない
設定画面全体のスクショにしたい
その設定は「\dev_flash\sys\external」以下に導入したLLEモジュール(何の略かぐらいは調べてみて下さい)のどれを使うかの項目です。
LLEモジュールの組み合わせは公式フォーラムやYOUTUBE等で調べることもできます。
他にも設定画面のGraphicsタブにはRenderやD3D Adapter等(これ設定しないとGPU使ってくれない)重要な設定があります
ソフトの起動はBoot→Boot gameよりソフトのPS3_GAMEフォルダを指定することでも起動できます
もちろんソフトは実機で吸い出したものを使用しましょう
最後に、RPCS3は開発中のエミュレータです。まともにプレイできることのほうが稀(2Dゲーは起動率は高いらしいけど)ですのでご注意ください。
起動できないことのほうが多いですよ、とだけ
長文失礼致しました
起動まで頑張ってみて下さい
自動スパム検知機能の誤検知でスパムコメントとなってしまっていたので返信が遅れてしまいました。
削除すいません。
なんとか起動成功出来ました。
http://www.deltablog.net/2017/01/ps3rpcs3.html