
最強のペンタブレットに出会えた・・・!
どうも、ラッキーです。
今回はHuionのG10Tというペンタブレットを購入したのでレビューをしていきます。
❑商品詳細
Huion 「G10T」

ペンタブレット本体仕様
寸法:374x177x9mm
重量:0.7kg
解像度:5080 LPI
反応率:233 RPS
読取り高さ:12mm
インターフェース:USB TypeC
ショートカットキー:6個
ワイヤレス周波数:2.4GHz
無線距離:6m
バッテリー容量:2500mAh
作業消費電力(ワイヤレス):約48mA

ペン仕様
寸法:177.5x13.5x13.5mm
重さ:16.5g
筆圧:2048レベル
バッテリー容量:約80mAh
消費電力:約200uA
スリープ消費電力:約33uA
充電時間:約1.3時間
連絡使用:350時間
自動スリープ時間:15分

HUIONから新しくデビューしたタッチ機能搭載ワイヤレスペンタブレットです。
左側に6個ショートカットキーを搭載、自分の好みにカスタマイズが可能です。 リバーシブルコネクタのUSB Type Cポートを採用したことによりユーザビリティをアップしました。
2.4GHzワイヤレスモード搭載、外での作業に適です。タブレット本体の充電時間は7時間、約40時間の連続使用が可能です。充電式ペン(PE150)が付属されます。1.3時間の充電にて、約350時間の連続使用ができます。
タッチ機能搭載、タブレット本体の充電時間は7時間、約40時間の連続使用が可能です。
対応システム:Windows 7, Windows 8, Windows 8.1, Windows 10;Mac OS 10.10以降
クリスタ、SAI、Adobe Photoshop、Comic Studioなどのペイントソフトに対応。
付属品

そして価格は・・・
14,889円
と破格の安さです。
❑かつてコスパ最強と言われたペンタブ
HuionのH610PROという商品です。

これが発売される前はこれがコスパ最強商品と呼ばれていました。
(9500円程度)
ですが今回新たに発売された(2016/11)このGT01は性能が段違いに上がっています。

読み取り範囲が拡大していたり、タッチパッドが追加されていたり、無線機能がついていたり、など
性能が上がっていることがよくわかります。
❑性能計算
H610PROを基準にG10Tの価格を計算してみましょう。
G10T
・読み取り範囲の拡大 3000円
・タッチパッドの追加 3000円
・無線機能の追加 7000円
・無線レシーバー 2000円
・ペン先少し追加 500円
・軽量化 4000円
・ボタンの量の減少 -3000円
が上昇する妥当な金額です。
つまり
3000
3000
7000
2000
500
4000
-3000
--------
+16500円
のところ
+5339円に収まっています。
つまりG10TはH610PROは1万円程度のコストパフォーマンスを持っているということです。
ですが、そもそもH610PROは非常に高いコスパを持っています。
普通、これくらいの値段はします。
ワコム ペンタブレット intuos Pro Mサイズ
この商品は25000円くらいです。
なので
25000
-9500
------
14500
14500円程度のコスパを持ったH610PROからさらにG10Tは1万円程度のコスパを持っている、
つまり、
2万5000円
ほど得をしているということです。
❑Review

レビューなのでもちろん私も買いました!
感想はですね・・・
こんな安くこんな絵がかけるものを買えるの!?
って感じです。
自分がいいなと思った点はやはりその読み取りサイズですね。
やはり広いです。
そして軽いのも嬉しかったです。
H610PROなどのペンタブは重く、置きっぱなしにするのがセオリーですが
このペンタブは非常に軽く、簡単に持ち出せたり出来ます。
自分は外に持ち出すことはないですが、やはりキーボードを打つ時など少しじゃまになってしまいます。
そのときに簡単にどかすことができるのでとても楽です。
これがかなり大事なんです。
❑実際に描いてみた
pixiv

自分はそんなに絵がうまいとはいえないので駄目なんですが・・・
こんな感じに描けました。

線画もとても書きやすかったです。
ツールに関しては
PhotoshopとLazy Nezumi Pro(Photoshopプラグイン)
を使いました。
追記
アリスちゃん

これも書きました。
❑まとめ
最強のペンタブで最強のコスパを持ってるなんて買うしかないでしょ!!と思うくらいの品です。
迷ったらコレ買いましょう!
Huion 「G10T」

追記
自分のペンが初期不良だったので交換してもらったのですけどすごく丁寧に対応してくれました。
ありがとうhuion。

❑関連記事
超格安ペンタブレット Review
3500円という破格の値段でペンタブを買ってレビューした記事です。
0 件のコメント:
コメントを投稿