【随時更新!】PS3エミュレーター「RPCS3」 使い方・起動実験
随時更新版になります。
この記事ではなく、こちらをご参照ください。
以下、旧記事となります。
現在、この方法ではできなくなっています。
皆さんこんにちはラッキーです。
今回はついにRPC3でPS3を起動することに成功したのでその使い方について説明していこうと思います。

❑RPCS3とは?
PS3の動作をPC上で再現した、いわゆるエミュレーターというものです。
ですが、まだ開発段階なのでまだ一部のソフトしか動きません。
❑エミュレーターとは?
エミュレーターというのは無理やりPCで動かそうとしたものとも言えるので動かすにはかなりのスペックが必要です。
❑要求スペック
公式に定められていないですが、
最低スペック
CPU:Intel Core i5 6600K
RAM:4GB
GPU:GTX960
推奨スペック
CPU:Intel Core i7 6700K以上
RAM:8GB以上
GPU:GTX970以上
と言ったとこじゃないでしょうか
❑RPCS3のダウンロード
RPCS3公式ホームページ
http://rpcs3.net/
こんな感じのサイトが開くと思うので、(2017/1/10)
上のバーにある
「LAEST BUILD」をクリックすると
このようなサイトに飛ぶと思うので、
赤い線で囲まれたところをクリックしてダウンロードし、解凍してください。
❑ソフトの吸い出し
こちらに関しては本記事とは少し目的が違うので書きません。
ソフトはちゃんと吸い出したものを使いましょう。
❑LLE modules 導入
これを入れないと殆どのソフトは動きません。
なので
LLE modules
https://www.dropbox.com/s/kmvpgv5rasph84y/dev_flash.zip?dl=0
これをダウンロード、解凍してRPCS3のフォルダーへ直下で入れてください。
❑ROMの導入
次は吸い出したゲームのデーターを
[RPC3フォルダー]/dev_hdd0/game
の中に入れましょう。
ただし、ゲームごとにフォルダーを分けて保存してください。
❑LLE modules 適用設定
RPCS3を起動しましょう。
さっき導入したソフトが表示されるはずです。
今回成功したのはこの中でもTerrariaと初音ミク - Project DIVA - F 2ndだけでした。
Config→Settingで開くと
こんな表示が出てくると思います。
LLE modulesの設定はこの画面の「Loadlibraies」から行えます。
この設定はソフト毎で違うので、それぞれ使うソフトによって調べてください。
ここでは「初音ミク - Project DIVA - F 2nd」を使うので、
このような設定になります。
ちなみに下の空白は検索スペースとなるので、自分の探しているLLE modulesが見つからない場合はこれを使うと探しやすいですね。
❑ゲームの起動
ゲームの起動はゲームタイトルをクリックすれば起動します。
このようにゲームが起動すると思います。

残念ながらキャプチャしながらのプレイは処理が追いつかなかったので、画面撮影だけにしました。

画質もキレイですね。
ちなみに自分のスペックは
CPU:Intel Core i7 6700K
RAM:16GB
GPU:GTX 980Ti
です。
これだけのスペックがあってやっと動くのでPS3ってやっぱ高いスペックなんだなと思わせられますね。
という感じです。
もう一度いいますが、まだRPCS3は開発中のエミュレーターなので動くソフトはごく一部です。
動かしたいソフトが動かなかった人は
これからのアップデートに期待しましょう。
それでは。
もし、ドラゴンクエストビルダーズが動くなら、新規pc購入検討も。。。
返信削除ちょっとまだ無理そうですね・・・
削除まだ発売から1年しか経っていないソフトはなかなか開発中のエミュでは動かないでしょうね・・・
最低でもあと1年はさらに必要な気がします。
最新版なら動きますよ。
削除ビルダーズPC来ないかなぁ…
返信削除LLE modulesって言うものがよくわかりません! Cemuの時みたいにコードがまとめられたような サイトはないんでしょうか? どこから探してくるんでしょうか?
返信削除一様まとめられているところもあります。
削除というか上にダウンロードできるリンクを張っています。
重要なのはどれを有効にするかです。
それはソフトによって異なるので各自で調べてください。
RPCS3はまだ動くソフトが限られているのでまとめようにも数が少ないのでまとまらないのでそのようなサイトが少ないのでしょう。
最新版のRPCS3だと下記のようなエラーが出て、どのソフトも全く起動できません。
返信削除F LDR: class std::runtime_error thrown: Failed to load /dev_flash/sys/external/libac3dec.sprx: Invalid stream or file not found
この記事も古いので少し方法が変わったかもしれません・・・(と言っても2ヶ月前)
削除少し前ダウンロード場所が複数あり、片方はファイルが足りない(開発版?)のような物があったのでダウンロード場所を探してみてください。
RPCS3のホームページが大幅に変更されているので新記事を書かないといけませんね・・・
0.01だと起動しますが、0.02だとF LDR: class std::runtime_error thrown: Failed to load /dev_flash/sys/external/libac3dec.sprx: Invalid stream or file not foundと出て、どのソフトも一切起動しません。
削除下記のメッセージが出ました。
削除E /dev_flash/sys/external/ directory does not exist!
You should install the PS3 Firmware (Menu: Tools -> Install Firmware).
Visit https://rpcs3.net/ for Quickstart Guide and more information.
現在の最新版ではLLE modules 適用設定が不要になり(自動で読み込まれる)、LLE modules 導入の手順が変わっています。
返信削除ソニー公式のシステムソフトウェアアップデートからPS3UPDAT.PUPをダウンロードして、Tools→Install Firmwareで開く事で必要なファイルが展開されます。
なるほど~
削除便利になりましたね~
また新記事を書くときに詳しく調べてみます(`・ω・´)
上の方々の参考にしてしますが、
返信削除F {rsx::thread} class std::runtime_error thrown: Invalid RSX method 0x4 (arg=0x3dcccccd)
(in file C:\rpcs3\rpcs3\Emu\RSX\rsx_methods.cpp:34)
って出て先に進みませんね。何個かのゲームで出てきます。
それらしきデータを配布しているサイトがあって、指定のされた用にしてみましたがダメでした。
https://github.com/RPCS3/rpcs3
関係ないやつだったかも?
起動はできるけど操作できない。キーボードの設定もPADsettingでいじったけど反応しない。
返信削除settings から input/output のところでPad HandlerをMMJoystickに変えたら箱○コントローラーは反応しました。PadSettingsのほうは反応なかったです。
削除私はエレコムのゲームパッドコンバータでPS2のコントローラを使っている。MMJoystickに変えてみたが反応しない。ちなみに起動はするといっても「ゲームデータのインストール」の画面が出て止まる。コントローラが反応しているようにも見えないが、そもそもデータインストールがエミュレータ上でできないのか?
削除以前から注目しているエミュレータではありますが、こちらのサイトを参考に、ようやく起動までいけました。タイトルはドラゴンボールゼノバースでしたが、実際に遊ぶというレベルはまだまだですね。今後に期待したいと思います。
返信削除自身もドラゴンボールゼノバースです。ここを参考に吸出し、起動まで行けました。凄いですね、起動出来ただけでも感動ものです。なお、メインCPUがネックでCore2Ex QX9770@3.6Ghz メモリDDR2-800 4GBx2 GTX760@2GB 正直起動出来ただけ(画面が見れただけ)でも奇跡な構成ですw
返信削除3月は忙しく、なかなかこのページのコメントを返すことができなかったので返信が遅れてしまいました。
返信削除ここでまとめてお詫びさせていただきます。
そしてこの記事はどうやら少し古くなってしまっているようなのでまた新しい記事を書くのでそれまで少し待っていてください(´・ω・`)
返信削除今の私の情報だとコメントに答えても答えきれなかったり、間違った情報を話してしまったりするかもしれないので、今は少しコメントの返信は控えさせていただきます。
E LDR: Failed to boot /dev_hdd0/game/~ゲームのシリアルコード~ ってでて出来ません。Iconのところにゲームのイラストが表示されないがクリックはできる。クリックすると上記の文が出ます。
返信削除吸い出さず通常のDISKでは認識しない感じですか?
返信削除吸い出さないと流石に認識しないですね・・・
削除エラーで起動できません どうやるんですか?
返信削除現状:https://gyazo.com/c0f453bef6fb4d8267fc4533cf4f3f0f
ノートPCで、このスペックを以ってしても動作は厳しいでしょうか?
返信削除Core i7 7700HQ
GTX1050
RAM 16GB
GPUがキツイかもしれません・・・
削除他は十分だと思います
ずっと新記事を待っていますけどまだですか?
返信削除自分も最近とてつもなく忙しかったりするので、気長にお待ちください。
削除PS3自体はカスです。
返信削除PS3の性能がすごいのではなくてPS3レベルの性能のゲームを動かすエミュレータがやたら重いんですよ。
別にPS3はカスではないですよ(´・ω・`)
削除もっとも、ゲーミングPCなどと比べると劣りますが、極端に低い訳では無いです
ゲームのエミュレータはゲーム機の中で考えるのが基本だと思うので、各メーカーのゲーム機の中ではかなりトップクラスに入るのではないでしょうか。
そろそろ生活が安定してきたので新しい記事を書く予定です。
返信削除もうしばらくお待ちくださいm(_ _)m
新記事書けました!(`・ω・´)
返信削除http://www.deltas-m.com/2017/11/ps3rpcs3.html