
皆さんこんにちは
ラッキーです。
4月はすごくて忙しかったので記事がなかなか書けませんでしたが・・・
何もしてなかったわけではございません。
ちゃんとネタを作るために実験をしてました。
それでは本題に入りましょう。
よくテレビなどで10時から2時は睡眠のゴールデンタイムとか聞きませんか?
でも正直、だからといって10時に寝るのは早すぎる!という方も多くいらっしゃるかと思います。自分も早いと思ってしまいます。
そもそも10時から2時までの間寝てるのとそれ以外の時間に寝ているのは何が違うの?
とか
それじゃあ10時から2時の間だけ寝れば良いんじゃね?
とか思いますよね?
それを体を張って実験しました。
❏実験内容
いくつかの睡眠パターンで知らない英単語を覚え、次の日にその英単語をどれだけ覚えているかをテストしました。
1項目ごとに5日間行いました。
❏午後10時に寝て午前5時に起きる(睡眠時間7時間)
❏午後2時に寝て午前9時に起きる(睡眠時間7時間)
❏午後10時に寝て2時に起きる(睡眠時間4時間)
❏午後2時に寝て6時に起きる(睡眠時間4時間)
❏寝ない(睡眠時間0分)
ちなみに1日に覚える英単語は20単語、覚える時間は15分です。
❏午後10時に寝て午前5時に起きる(7時間)
(ゴールデンタイムを通して寝る)
早寝早起きのすごいいい生活ですね( ˘ω˘)
英単語を覚えた結果ですが
1日目
19問正解
2日目
20問正解
3日目
20問正解
4日目
18問正解
5日目
20問正解
合計97点
正答率はかなり高いですね~
3問間違えたのも誤差の範囲でしょう。
❏午後2時に寝て午前9時に起きる(7時間)
(ゴールデンタイムを通さず寝る)
少し遅くに寝て、遅くに起きてます。
休みの日くらいしか実験できなかったので土日とかの時に分けて実験しました。
1日目
16問正解
2日目
17問正解
3日目
19問正解
4日目
14問正解
5日目
20問正解
合計85点
正答率は悪くはないですが、ゴールデンタイムよりは圧倒的に低くなってます。
❏午後10時に寝て2時に起きる(4時間)
(ゴールデンタイムだけ寝る)
自分は生活リズム崩れるのに慣れてるのでね~( ˘ω˘)
皆さんはあまり真似しないほうが良いかも
1日目
20問正解
2日目
17問正解
3日目
20問正解
4日目
18問正解
5日目
15問正解
合計90点
睡眠は短いのに正答率は高いですね。
なかなか面白い結果ですね・・・
あと意外と眠くないですね~
❏午後2時に寝て6時に起きる(4時間)
(ゴールデンタイムの分の時間をゴールデンタイム外に寝る)
これ思ってたより意外と大変でしたね~
半端に寝るとすごい眠いです( ˘ω˘)
1日目
17問正解
2日目
16問正解
3日目
18問正解
4日目
15問正解
5日目
14問正解
合計80点
ちょっと少し低い得点ですね~
こっちはゴールデンタイムだけに寝るより眠いです。
❏寝ない(0時間)
(寝ない)
徹夜マン( ˘ω˘)
真似しないでね!
1日目
20問正解
2日目
14問正解
3日目
13問正解
4日目
8問正解
5日目
7問正解
合計62点
おうおうこれはやばいっすわぁ~
これホントのテストだったら確実に追試喰らいますね~
ちなみに自分は徹夜最高連続11日です。
ちなみにギネスは12日らしいです。
❏比較
ゴールデンタイム7時間
97点、普通
非ゴールデンタイム7時間
85点、少し眠い
ゴールデンタイム4時間
90点、少し眠い
非ゴールデンタイム4時間
80点、眠い
0時間
62点、流石に5日徹夜は眠いです助けて
と結果から分かる通りゴールデンタイムが大事なのがわかりますね。
睡眠時間が長くてもゴールデンタイムに寝るのには負けるみたいですね・・・
睡眠の質ってほんとにあるんですかね。
❏ゴールデンタイムの根拠
残念ながら明確な根拠はありません・・・
が、今回の実験でも分かる通りすごい大事です。
❏太陽の光
太陽の光には目覚めを呼び起こす効果があると言われてます。
実際これ自分はかなり効果あると思います。
朝眠いと思ったら、とりあえず浴びてみましょう。
意外と目覚めます。
ただ昼の太陽の光は勘弁。
めっちゃ眠くなります(´ぅω・`)
❏最後に
これはなかなかいいデータが取れたんじゃないでしょうか?
もし睡眠時間が十分に取れない人はゴールデンタイムだけ寝るのはどうでしょうか?
それでもかなり違いますよ(^ω^)
あと良い英語の勉強になりましたw
そして皆さんは実験を真似しないでね!
おもしろかったです。その実践スタイルが素敵(^ω^)
返信削除