luckyなことが起きない人です。
最終更新日:2020/4/09
---------------------------------------------------------------------------------
更新履歴
4/09 画像の最適化をしました。どうでもいいことですが、少し軽くなったかも知れません。
3/13 一部内容の修正、リンクの更新等を行いました。
3/10 折りたたみ要素を追加しました。 ただし、一部のブラウザでは正常に機能しない場合があります。
----------------------------------------------------------------------------

前回記事:【随時更新用新リンク有り】2018年版 PS3エミュレーター「RPCS3」 使い方
すでに数多くのゲームが十分楽しめるレベルで動作可能となっており、吸出しもPCだけでできるという、エミュレータの中でもかなり品質の高いエミュレータになっています。
以下のことを行う場合、自己責任でお願いします。
目次
・スペック
・起動準備
・ゲームの起動
・起動確認(公式)
・ゲーム起動試験
・ソフトのPCでの吸い出しについて
・4K出力
・スキン
・ゲーム&RPCS3のアップデート
・軽量化設定
・上級者向け要素集
・RPCS3公式リンク集
❏PS3エミュレータ「RPCS3」

市販のPS3のソフトがPC上で動作する、エミュレータです。
2011年にDH氏とHykem氏が開発を開始し、数々の協力者により、このエミュレータが開発されています。
RPCS3公式ホームページ
https://rpcs3.net/
❏必要スペック

まずはRPCS3でゲームを動かすためのスペックを確認していきましょう。
◇公式最低システム要件
CPU:x64bit対応のプロセッサ
GPU:OpenGL4.3以上に対応したGPU
RAM:2GB以上
OS:Windows 7/8/10 64bit版、Linux 64ビット版、BSD 64ビット版
◇公式推奨システム要件
よってこちらでソフトによってレベルを定め、それらに対しての要求スペックを考えましたので、参考として書いておきます。
Lv1:ノベルゲームや2Dゲーム
(例:Steins:gate、Terraria)
CPU:Core i3 7100
GPU:Intel HD 630
RAM:4GB以上
Lv2:アクション要素の低い3Dゲーム
(例:初音ミク Project DIVA)
CPU:Core i3 8100
GPU:Intel UHD 630
RAM:6GB以上
Lv3:アクション要素が多い3Dゲーム
(例:頭文字D EXTREME STAGE、Metal Gear Solid 4)
CPU:Core i5 8400
GPU:GT 1030 (GDDR5)
RAM:6GB以上
Lv4:同時に多くのオブジェクトが動く3Dゲーム
(例:機動戦士ガンダム EXVSFB)
CPU:Core i5 9600K
GPU:GTX 1050RAM:8GB以上
Lv5:最新重量級3Dゲーム(まだ開発不足による動作不良のゲームを無理やり動かす)
(例:GRAN TURISMO 6)
CPU:Core i9 9900K
GPU:GTX 1650
RAM:12GB以上
下の「ゲーム起動試験」にて各レベルの動作検証をしています。
そちらを参考にするとイメージがつかみやすいと思います。
PCゲームはGPUを多く使用しますが、エミュレータではCPUを多く使用します。
確かに他のエミュレータに比べればRPCS3はGPUも使いますが、それもそこまでではありません。
このエミュレータにおいてもやはりCPUが重要です。
参考程度に実売1万5000円程度のグラフィックボードであるGTX1050Tiでのプレイ動画を載せておきます。
Spec
CPU:Core i7 6700K
GPU:GTX 1050Ti
この動画のピーク時のGPU使用率でも60%以下です。これでもややオーバースペックなのが分かると思います。正直、最近のIntel Graphics等の内蔵グラフィックなどでも結構動きます。
試しにCore i7 6700に内蔵されている、Intel HD graphics 530でペルソナ5を動かしましたが、15~25fpsくらいは出ていました。たまにガクッとフレームレートが落ちてしまうこともありましたが・・・・。コメントで聞いただけなので何処のサイトだか知りませんが、GTX1070なんてRPCS3にはオーバースペックです。そのサイト絶対RPCS3動かしてないでしょ。
関連記事
【GTX1050Ti】980Tiを使ってたけど1050Tiに乗り換えたくなるほど良かった話
CPU:x64bit対応のプロセッサ
GPU:OpenGL4.3以上に対応したGPU
RAM:2GB以上
OS:Windows 7/8/10 64bit版、Linux 64ビット版、BSD 64ビット版
◇公式推奨システム要件
CPU:Intel Quad-core以上、TSX-NI(Haswell)以上 AMD Hexa-core以上(Ryzen)
GPU:Vulkun対応のNVIDIA製/AMD製のグラフィックボード
RAM:8GB以上
OS:Windows 7/8/10 64bit版、Linux 64ビット版、BSD 64ビット版
とありますが、ソフトによって要求性能は変わるため、あてになりません。GPU:Vulkun対応のNVIDIA製/AMD製のグラフィックボード
RAM:8GB以上
OS:Windows 7/8/10 64bit版、Linux 64ビット版、BSD 64ビット版
よってこちらでソフトによってレベルを定め、それらに対しての要求スペックを考えましたので、参考として書いておきます。
Lv1:ノベルゲームや2Dゲーム
(例:Steins:gate、Terraria)
CPU:Core i3 7100
GPU:Intel HD 630
RAM:4GB以上
Lv2:アクション要素の低い3Dゲーム
(例:初音ミク Project DIVA)
CPU:Core i3 8100
GPU:Intel UHD 630
RAM:6GB以上
Lv3:アクション要素が多い3Dゲーム
(例:頭文字D EXTREME STAGE、Metal Gear Solid 4)
CPU:Core i5 8400
GPU:GT 1030 (GDDR5)
RAM:6GB以上
Lv4:同時に多くのオブジェクトが動く3Dゲーム
(例:機動戦士ガンダム EXVSFB)
CPU:Core i5 9600K
GPU:GTX 1050RAM:8GB以上
Lv5:最新重量級3Dゲーム(まだ開発不足による動作不良のゲームを無理やり動かす)
(例:GRAN TURISMO 6)
CPU:Core i9 9900K
GPU:GTX 1650
RAM:12GB以上
下の「ゲーム起動試験」にて各レベルの動作検証をしています。
そちらを参考にするとイメージがつかみやすいと思います。
PCゲームはGPUを多く使用しますが、エミュレータではCPUを多く使用します。
確かに他のエミュレータに比べればRPCS3はGPUも使いますが、それもそこまでではありません。
このエミュレータにおいてもやはりCPUが重要です。
参考程度に実売1万5000円程度のグラフィックボードであるGTX1050Tiでのプレイ動画を載せておきます。
CPU:Core i7 6700K
GPU:GTX 1050Ti
この動画のピーク時のGPU使用率でも60%以下です。これでもややオーバースペックなのが分かると思います。正直、最近のIntel Graphics等の内蔵グラフィックなどでも結構動きます。
試しにCore i7 6700に内蔵されている、Intel HD graphics 530でペルソナ5を動かしましたが、15~25fpsくらいは出ていました。たまにガクッとフレームレートが落ちてしまうこともありましたが・・・・。コメントで聞いただけなので何処のサイトだか知りませんが、GTX1070なんてRPCS3にはオーバースペックです。
関連記事
【GTX1050Ti】980Tiを使ってたけど1050Tiに乗り換えたくなるほど良かった話
【チップ】GeForce GTX1050Ti
【メモリ】GDDR5 4GB (128bitメモリバス)
【メモリ】GDDR5 4GB (128bitメモリバス)
❏起動準備

RPCS3を使用するためには、ランタイムとRPCS3とPS3のファームウェアが必要です。
まずはそれらを用意し、導入していきましょう。
❏Visual C++ 再頒布可能パッケージのダウンロード
RPCS3は「Microsoft Visual C++」というソフトで作られたソフトです。
Visual C++で作られたソフトを動作させるデータをインストールする必要があります。
すでに他の要件でダウンロードしたことがある方は、この項目を飛ばし、「RPCS3のダウンロード」に進んでください。
最新のサポートされる Visual C++ のダウンロード
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2977003/the-latest-supported-visual-c-downloads
赤で囲まれたところからダウンロード出来ます。
※RPCS3は基本的に64bitOS(x64)でしか動きません。
詳しくはページ下の「上級者向け要素集」の「RPCS3 x86 (32bit版)の存在」を参照してください。
ダウンロード後は、規約に同意してインストールをするだけです。
また、今回ダウンロードしたものは2015、2017、2019年のランタイムを含んでいます。
❏RPCS3のダウンロード
RPCS3 - Download
https://rpcs3.net/download
左下のDownload for windowsからRpcs3をダウンロードすることが出来ます。
このページからLinux版、他は開発者向けのソースコードや過去のバージョンもダウンロード出来ます。
DL後、解凍してこのような画面になります。

ポップアップの英語の内容は、「スタートガイドを読んでくださいね!」という内容です。
起動しない場合はこちらを参考にしてみてください。
PS3エミュレーターRPCS3「RPCS3本体が起動しない」
http://www.deltas-m.com/p/blog-page_31.html❏PS3 Firmwareの導入 (重要!忘れないで!)
PS3™System Software Update
https://www.playstation.com/en-us/support/system-updates/ps3/
ページ右下の「AGREE AND DOWNLOAD NOW」からファームウェアをダウンロードしましょう。
すると「PS3UPDAT.PUP」というファイルがダウンロードされます。
そして先程起動したRPCS3で「File」→「Install Firmware」→「さっきDLした、PS3UPDAT.PUPを選択」

するとインストール後、こんなポップアップが出るので「OK」をクリック

これで「本体更新プログラム」と「LLE module」がインストールされました。
❏ゲームの起動

用意ができたら次は実際にゲームを起動してみましょう。
❏ゲームの起動
ゲームを読み込みましょう。

ファイルの選択では、起動したいゲームの「PS3_GAME」フォルダーを選択しましょう。

選択するとウインドウがたくさん出てきます。
コレは「システム構成モジュール」を読み込んでいるところなので驚いて「✕」を押さないようにしましょう。

このウインドウが大量に出てくるのはそのソフトの初回起動時にのみ出てきます。
次回起動時にはかなり数が減ると思います。
ちなみにこれらのウインドウが出てる時基本CPU使用率はMAXに近いです。
すべての処理が完了すると・・・
このように起動するはずです。

Steins;Gate大好きなので・・・( ´・ω・)
また、[rpcs3フォルダー]/dev_hdd0/gameにフォルダーを配置することで、リストに最初からゲームを表示させることが可能です。
データインストールはRPCS3では基本必要ありません。
ゲームを読み込みましょう。

ファイルの選択では、起動したいゲームの「PS3_GAME」フォルダーを選択しましょう。

選択するとウインドウがたくさん出てきます。
コレは「システム構成モジュール」を読み込んでいるところなので驚いて「✕」を押さないようにしましょう。
このウインドウが大量に出てくるのはそのソフトの初回起動時にのみ出てきます。
次回起動時にはかなり数が減ると思います。
ちなみにこれらのウインドウが出てる時基本CPU使用率はMAXに近いです。
すべての処理が完了すると・・・
このように起動するはずです。
Steins;Gate大好きなので・・・( ´・ω・)
また、[rpcs3フォルダー]/dev_hdd0/gameにフォルダーを配置することで、リストに最初からゲームを表示させることが可能です。
データインストールはRPCS3では基本必要ありません。
❏起動確認(公式)
すべてのゲームを網羅して動作させてみているのではないのですが、ある程度のゲームの動作結果がココに載っています。
https://rpcs3.net/compatibility
COMPATIBILITY:互換性
Playable :最初から最後まで正しくプレイできるゲーム
Ingame :一部だけプレイできるゲームゲーム
Intro :起動し、メニュー画面までは動作するゲーム
Loadable :起動できるがまともに動作しないゲーム
Nothing :起動しない、反応なしゲーム
アイコンを押せばその項目のゲーム一覧に飛ぶことができます。
❏ペルソナ5の起動について
ペルソナの開発元Atlas(米国)の主張により、起動確認などの資料は公式サイトから削除されていますが、rpcs3上での起動は制限されていないため、起動できます。
個人的に起動レベルはほぼ「Playable」、もしくは質の高い「Ingame」だと感じます。
❏ゲーム起動試験

起動すると言っても、それぞれのゲームによって処理する内容の差が大きいです。
なのでどの程度のものまで起動するのか検証してみました。
❏LV1 Steins;gate 0
2Dゲームノベルゲームなので、処理自体はかなり簡単なはずです。
最後、章が移り変わるところで止まってしまいました・・・
何か設定が悪いのか、はたまたまだ開発段階だからなのか・・・
追記:撮影後、もう一度やったら正常に動作しました。たまたま失敗したようです。
ですがそれ以外はかなり実機と殆ど変わらずサクサクと動いていましたね
補足:Steins;gate を起動する際、変更した設定項目は1920x1080で出力、V-SYNCを使用するようにしました。
RPCS3ホームページでも
どうやら動作が完璧に認められているようです。
❏LV2 初音ミク -Project DIVA- F 2nd
家にたまたまあったゲームですが、やってみましょう。
リズムゲームとか人生で殆どやってないのでよく分からないです( ´・ω・)
2017/11にやった時よりも動作がかなり良くなってますね!
入力遅延もかなり減ってます。コレならフルコンは厳しいものの、十分楽しめる範疇なのではないでしょうか。
私の腕も少し上がってる気がします。
というかこれやってからボカロ聞くようになったけど、ボカロって英語だとめっちゃ合うよね。日本語って機械にはやっぱ遠い言語なのかもしれません。

ディスク踏みました。
さらにROM何処に置いたかもわからなくなったため、更新出来ません・・・・
こんなの初めてです。偶然に偶然が重なりすぎて・・・
❏LV4 機動戦士ガンダム エクストリームバーサス フルブースト
なんか負けるとファンメール(煽りメール)がすぐ届くというこのゲーム。
でも面白いゲームです。( ´・ω・)
操作に関してはもはや操作すら忘れていたくらいなので腕に関しては気にしないでください。
2017/11の時には起動すらしなかったのに・・・
RPCS3チームには相変わらず驚かされます。
しかし少なめですが、操作遅延があります。
設定をいじれば改善しそうです。
❏PCでのソフトの吸い出し

吸い出し:自分で手持ちのゲームを吸い出してイメージ化すること。
基本は実機(PS3)が必要ですが、PCでも吸い出すことは可能です。
・LG製
「LG BH26NS40」「LG UH12NS30」「LG BH16NS40」「LG BH16NS48」「LG BH14NS40」「LG WH24NS40」「LG WH12LS30」「LG WH24LS30」「LG WH26NS40」「LG WH16NS40」「LG WH14NS40」「LG WH16NS48」
・ASUS製
「ASUS BC-08B1LT」「ASUS BC-16D1HT」「ASUS BC-12B1ST」「ASUS BC-12D2HT」「ASUS BW-12B1ST」「ASUS BW-16D1HT」
・Samsung製
「Samsung SH-B083L」「Samsung SH-B123L」
・Sony製
「Sony Optiarc 5300S」「Sony PlayStation stock drive with proprietary adapter」
・BENQ製
「BENQ BR1000」
・LITE-ON製
「LITE-ON DH-4O1S」「LITE-ON IHBS112」
非動作時に消費電力を最大50%抑える「E-Green」機能
ドラッグ&ドロップで簡単に書き込みを行える「Drag-and-Burn」機能
ドラッグ&ドロップで簡単に書き込みを行える「Drag-and-Burn」機能
品切れになっていたりした場合はコメント等でお知らせしてくれると有り難いです。
これらはBlu-rayドライブはPS3のドライブである3k3yと互換性を持っているそうで、PS3ソフトの吸い出しがPCで可能のようです。
ディスクからの直接起動はできるできないの噂がありますが、私はできませんでした。
また型番を間違えて購入している方が前記事で見受けられました。
ココらへんは細かいので、よくわからなければ、上のリンクから買うのが一番トラブルを避けることができると思います。
本当に間違える方が多いので絶対間違えたくない方はこちらのリンクから買うことをおすすめします。この記事の初めにも書いてあるように、あとでいくら激怒されても責任は負いません。
※Amazonのスタイル名は変更せずに購入してください。型番が変わってしまいます。
例として、上のリンクから「BW-16D1HT」を買う場合、
赤線で囲われているもの以外はすべて違う製品です。
あくまで例ですので、いつでもこの順番に配置されているわけではないので注意してください。
こちらに書かれているのは、RPCS3公式サイトに書かれている吸出し可能なドライブだけなので、私の判断だけで「コレはできる!」「アレはできない!」と書いているわけではないのでご安心ください。
❏PCでの吸い出し方法1(簡易ver)
前と比べ、PCでの吸出しが非常に簡単になりました。
また、IRDファイルを自動で検索&適用してくれるため、IRDファイルを手動で導入する必要がなくなったそうです。
ただし、こちらにirdファイルが存在しなければ、現時点でPCでの吸い出しは不可能となります。ご注意ください。
http://jonnysp.bplaced.net/
製作者のIlya Veselovさん、誠にありがとうございます。
※以下を行う場合は、下にある「上級者向け的要素」の「irdファイルの違法性について」をお読みください。
まずは必要なソフトとして、「ps3-disc-dumper」というソフトをダウンロードします。
現在の最新Verは3.0.5(linux版はv3.0.6)になります。
ps3-disc-dumper
https://github.com/13xforever/ps3-disc-dumper/releases/tag/v3.0.6
赤線で囲まれている物をダウンロードしてください。
ただ注意点として、ファイル名に「win64」と書かれたものを選択してください。
最新バージョンにwindows版が存在しない場合があります。(現状v3.0.6はlinuxのみ)
Old Versions
https://github.com/13xforever/ps3-disc-dumper/tags
これから吸い出しに入ります。
予め、ドライブにPS3のディスクを挿入しておいてください。
「ps3-disc-dumper」を起動してください。
起動するとまず設定画面が出てきます。
「Browse (参照)」から「Output folder」に保存先を、
「IRD Cache Folder」で
そしてokを押すと吸出しが開始されるので、完了まで待ちます。
完了すると、「ps3-disc-dumper」のフォルダ内に「PS3_GAMEフォルダ」ができています。
これで吸出しは完了です。
めっちゃ楽です。製作者さんに感謝です。
❏PCでの吸い出し方法2(上級者向け旧ver)
※以下を行う場合は、下にある「上級者向け的要素」の「irdファイルの違法性について」をお読みください。
現在、この一連の流れを自動で行ってくれるソフトを使用する方法がありますので、問題がなければそちらの方法を使用することを推奨します。
以下、旧吸出し方法についてです
PCの知識がある程度ある方なら出来ると思いますが、ない方はあまり推奨しません。
また、irdファイルを入手しないと完全に吸い出せないため、irdファイルを入手してからドライブを購入したり、ソフトを購入したりすると安心です。
1.ISOをダンプする
ImgBurnなどを使い、PS3ディスクからISOファイルを取り出しましょう。
ImgBurnのDLページはこちら
The Official ImgBurn Website
http://www.imgburn.com/index.php?act=download
下にスクロールして、赤枠に囲まれた「Click Here」からDLしましょう。
PS3ディスクからISOファイルを抽出してください。
この後、拡張子が大文字(.ISO)になっているのでそれを小文字(.iso)に変更して下さい。
最近のPCは工場出荷時の設定で拡張子を表示しない設定になっている場合が多いので、その場合は表示してから変更してください。
2.irdファイルの取得
IRD Library
http://jonnysp.bplaced.net/
ここで吸い出したい(吸い出した)ソフトを探し、.irdファイルをダウンロードしましょう。
ソフトタイトルだけでなく、IDでも探してみるといいでしょう。(ゲームのIDは調べれば比較的カンタンに出てくると思います)
ほかのサイトでもチラホラirdファイルの配布をしているところが出てきました。
諦めずに探してみましょう。
ここで、他言語用のIDを間違えて取らないように注意してくださいね。
3.irdファイルの適合
PS3 ISO PatcherでISOファイルとirdファイルを選択し、ファイルを復号してください。
PS3 ISO Patcher(直リンク):https://rpcs3.net/cdn/tools/patcher.zip
4.ISOからPS3_GAME抽出
3k3yツール(IsoTools)を使ってISOからPS3_GAMEファイルを抽出します。
3k3yツール(直リンク):https://rpcs3.net/cdn/tools/3k3y.zip
左上の「Tools」→「ISO」→ 「Extract ISO」を選択し、.isoファイルを選択してファイルを抽出してください。
5.終了
これで使うことができます。
❏4K出力
PS3が4Kに対応していないので、4K出力の直接的な設定は存在しません。
ですが、RPCS3はしっかりと対応しています。
ただ、設定が少しややこしいので書いておきます。

GPU項目の「Resolution Scale」を「300%」にしてください。
これで「3840x2160」、すなわち「4K」にすることが出来ます。
同様に値を「600%」にすれば「8K」にできます。
「Default Resolution」はPS3側に送信する解像度です。
こちらでもフルHD(1920x1080)まではこちらでも解像度を上げることが出来ます。
解像度の詳細な変更ができるので、低スペックもうまく調整すれば快適に遊べるかも?
高スペック勢の方は逆に限界に挑戦してみてください。
今現状のRPCS3の最高値は「10240x5760」です。
HD画質の8倍、つまりは10Kですね。
下の「Resolution Scale Threshold」は開発者向け設定なので触らないでください。
❏スキン
アップデートで、スキン機能に対応しました。
❏スキンの変更
「Config」をクリックして、

「GUI」→「UI Stylesheets」で変更できます。

現在、デフォルトで6種類のスキンが存在します。
そのうちのいくつかを紹介します。
❏スキン例
Default(Bright)

Kuroi(Dark)

Skyline

Envy

❏スキンの作成(上級者向け)
「rpcs3フォルダ」\GuiConfigs
にスキンファイルがあります。
QSSファイルがスキンのファイルになるので、それを開けるソフト(メモ帳等)で編集できます。
実用性は文字カラー変更を行ってないので皆無ですが、
サンプル程度に私の方でもテーマを作成してみました。
RPCS3_testTheme_M_v1_background

RPCS3_testTheme_M_v2_background

RPCS3_testTheme_M_v3_background

RPCS3_testTheme_M_v4_background

1つ2分程度で試しにいじった程度なので、品のないテーマに仕上がってますが、それでもほしい方はこちらからダウンロードできます。
RPCS3_testTheme_M_v1~4_background
❏グリット表示とリスト表示
こちらがリスト表示で、

こちらがグリット表示になります。

これらは右上のListとGridで変更できます。

「Config」をクリックして、
「GUI」→「UI Stylesheets」で変更できます。
現在、デフォルトで6種類のスキンが存在します。
そのうちのいくつかを紹介します。
❏スキン例
Default(Bright)
Kuroi(Dark)
Skyline
Envy
❏スキンの作成(上級者向け)
「rpcs3フォルダ」\GuiConfigs
にスキンファイルがあります。
QSSファイルがスキンのファイルになるので、それを開けるソフト(メモ帳等)で編集できます。
実用性は文字カラー変更を行ってないので皆無ですが、
サンプル程度に私の方でもテーマを作成してみました。
RPCS3_testTheme_M_v1_background
RPCS3_testTheme_M_v2_background
RPCS3_testTheme_M_v3_background
RPCS3_testTheme_M_v4_background
1つ2分程度で試しにいじった程度なので、品のないテーマに仕上がってますが、それでもほしい方はこちらからダウンロードできます。
RPCS3_testTheme_M_v1~4_background
❏グリット表示とリスト表示
こちらがリスト表示で、
こちらがグリット表示になります。
これらは右上のListとGridで変更できます。
赤がリスト表示
青がグリット表示
緑がサイズ変更バー
となっています。
青がグリット表示
緑がサイズ変更バー
となっています。
❏ゲームのアップデート
ゲームにも更新プログラムというものが有ります。
それのインストール手順です。
各ゲームに自分で適用する必要があります。
※以下を行う場合は、下にある「上級者向け的要素」の「アップデートファイルの違法性について」をお読みください。
❏.pkg(更新プログラム)の取得
まずは更新プログラムを入手しましょう。
入手するためのソフトに、「PS3 Game Updater」という物があるのでダウンロードしてきましょう。
PS3 Game Updater
ver1.52
https://www71.zippyshare.com/v/HQ7v4j0x/file.html
ver1.51
https://www44.zippyshare.com/v/j1cD8gvU/file.html
匿名ですが、リンクを教えていただきに感謝です。
ver1.52はトロイの木馬としてウイルス反応を示すことがありますが、バグだそうです。
不安ならば、ver1.51を選択してください。
Zippyshareというサイトに飛ばされますが、これは海外のアップローダになります。

いかにも怪しそうな「DOWNLOAD NOW」ですが・・・大丈夫です。(多分)
ここを押すとPS3 GAME UPDATERがダウンロードされます。
この際広告として新規タブが出ますが、無視して閉じて下さい。
たまに「あなたのPCはウイルスに感染しています!」や「○○○○が当選しました!」という広告が出ますが、ブラウザではウイルスに感染していることなんてまず分かりません。
無視して閉じてください。

Chromeではブロックされてしまいました。
これは製作者からアナウンスされている通り、トロイの木馬として検出されてしまうバグです。
なのでEdgeやInternet Explorerなどでダウンロードしましょう。
Chrome危険なファイルとなっていますが、バグであり、有料アンチウイルスソフトの多くはこれをウイルスではないと判定するので問題はないと思います。

解凍するとこんな感じ。

起動するとまずウェルカムメッセージ。

続いてフォルダー選択画面が出ますが、よくわからなければ✕を押して消しても大丈夫です。

するとこんな画面になります。

各選択肢の説明です。
Single Game Folder:自分の持っているゲームのフォルダを選択してゲームを識別し、.pkgを取得してくれます。
Single PKG or ISO - File:ゲームの旧.pkgファイルか、ISOファイルを選択することでゲームを識別して.pkgを取得してくれます。
Enter Game-ID:ゲームのID(例:Steins;gate 0ならBLJM61303)を入力してゲームを識別し、.pkgを取得してくれます。
どれをやっても同じ.pkgが来ますので、どの方法でもOKです。
上の工程を完了すると、(初めての人は)新しく「MyPS3GamesUpdates」というフォルダーが生成されていると思います。
その中にさっきのゲーム名が書かれたフォルダがあるので、その中に.pkgファイルが有ると思います。
ちなみにアップデートが存在しない場合はこのような表示が出ます。(Steins;gate 0)

❏.pkg(更新プログラム)の適応
Rpcs3を起動し、「File」→「Install .pkg」から先程の.pkgを選択しましょう。

完了するとこのようなポップアップが出ます。

❏.pkg(更新プログラム)の取得
まずは更新プログラムを入手しましょう。
入手するためのソフトに、「PS3 Game Updater」という物があるのでダウンロードしてきましょう。
PS3 Game Updater
ver1.52
https://www71.zippyshare.com/v/HQ7v4j0x/file.html
ver1.51
https://www44.zippyshare.com/v/j1cD8gvU/file.html
匿名ですが、リンクを教えていただきに感謝です。
ver1.52はトロイの木馬としてウイルス反応を示すことがありますが、バグだそうです。
不安ならば、ver1.51を選択してください。
Zippyshareというサイトに飛ばされますが、これは海外のアップローダになります。
いかにも怪しそうな「DOWNLOAD NOW」ですが・・・大丈夫です。
ここを押すとPS3 GAME UPDATERがダウンロードされます。
この際広告として新規タブが出ますが、無視して閉じて下さい。
たまに「あなたのPCはウイルスに感染しています!」や「○○○○が当選しました!」という広告が出ますが、ブラウザではウイルスに感染していることなんてまず分かりません。
無視して閉じてください。
Chromeではブロックされてしまいました。
これは製作者からアナウンスされている通り、トロイの木馬として検出されてしまうバグです。
なのでEdgeやInternet Explorerなどでダウンロードしましょう。
Chrome危険なファイルとなっていますが、バグであり、有料アンチウイルスソフトの多くはこれをウイルスではないと判定するので問題はないと思います。
解凍するとこんな感じ。
起動するとまずウェルカムメッセージ。
続いてフォルダー選択画面が出ますが、よくわからなければ✕を押して消しても大丈夫です。
するとこんな画面になります。
各選択肢の説明です。
Single Game Folder:自分の持っているゲームのフォルダを選択してゲームを識別し、.pkgを取得してくれます。
Single PKG or ISO - File:ゲームの旧.pkgファイルか、ISOファイルを選択することでゲームを識別して.pkgを取得してくれます。
Enter Game-ID:ゲームのID(例:Steins;gate 0ならBLJM61303)を入力してゲームを識別し、.pkgを取得してくれます。
どれをやっても同じ.pkgが来ますので、どの方法でもOKです。
上の工程を完了すると、(初めての人は)新しく「MyPS3GamesUpdates」というフォルダーが生成されていると思います。
その中にさっきのゲーム名が書かれたフォルダがあるので、その中に.pkgファイルが有ると思います。
ちなみにアップデートが存在しない場合はこのような表示が出ます。(Steins;gate 0)
❏.pkg(更新プログラム)の適応
Rpcs3を起動し、「File」→「Install .pkg」から先程の.pkgを選択しましょう。
完了するとこのようなポップアップが出ます。
❏RPCS3のアップデート
私なりのアップデート方法を紹介します。
❏軽量化設定
雑ですが、以下を行ってみてください。
ソフトによって最適な設定は異なるため、改善するかどうかは分かりません。
・CPU項目、「Adidtional Settings」の「Lower SPU thread priority」を有効にする。
自分のパソコンのCPUが低スペックの場合のみ、効果があります。高いスペックの場合は無効にした方が軽量になります。
・「SPU Decorder」を「experimental」にする。
実験的な機能です。
場合によっては高速化されるかもしれません。
デフォルトではfastestです。基本はfastestがいいです。
・GPU項目、「Renderer」を「OpenGL」にする。
OpenGLは多くのものに使われている出力方式(グラフィックライブラリ)であり、かつ基本的に軽量です。ですが、あまりに重い処理の場合はむしろ避けたほうがいいときもあります。
またグラフィック精度を高めたい場合も、別のものの方が良いでしょう。
・GPU項目、「Default Resolution」で解像度を低いものにする。
基本的には1280x720がおすすめです。1920x1080はかなりの高スペックPCでないと動作に支障が出てしまいます。
もし、1280x720でもダメでしたら、動くまで下げていきましょう。
アスペクト比を変更してもいいかも。
解像度変更によりサイズが小さくなりすぎたら下の「Resolution Scale」で拡大できます。
・GPU項目、「Framelimit」を低いものにする。
30fpsが一般的です。めっちゃいいグラボを持ってる人なら60fpsと言ったところでしょうか。低スペックなら辛いですが、15fpsとかですかね。
Autoは避けるのが無難です。ゲーミングモニターなどの高レートモニターでない場合、60fps以上は表示できないからです。
ゲーミングモニター?なにそれ?という方でなおかつゲームが余裕で動くなら60fpsでいいでしょう。
スペック比較をしたいならOffにしましょう。
・GPU項目、「Additional Settings」で「VSync」を有効にする。
根本的な軽量には一切なりませんが、低スペックの方はこれだけで快適さは変わると思います。
解説すると、グラフィック処理は実は上から順番に行われていっています。
なので上半分の処理と下半分の処理が完了する時間が違い、下の画像のように表示する映像の時間がずれるなんて減少が起こります。

VSyncではそれを上から下まで終わってから画面に表示、というプロセスを踏むので、上半分と下半分の映像がちゃんと繋がります。
ですがfpsなどの1瞬を争うゲームではVSyncによる下半分の処理待ちの時間(遅延)が惜しい!となる場合もあるそうです。
・GPU項目、「Anisotropic Filter」を低いものにする。
初期設定はAutoです。Autoが一番実機に近いと言われています。
ですが、動かない場合はx2などを選択してください。
無茶したいぜ!という方はx16にしましょう。
・「PPU Decorder」を「fastest」にする。
デフォルトでfastestです。特に事情がない限りこうしましょう。
・CPU項目、「TSX Instruction」を変更する。
デフォルトでは有効です。
インテルの第4世代、第5世代CPUでは必ず有効でなければいけませんが、それ以外の場合は変えると良くなったりするかも?しれません。
・CPU項目、「Adidtional Settings」の「Enable Thread scheduler」を変更する。
デフォルトでは有効だと思います。
稀にですが、パフォーマンスを下げるかもしれません。
しかし、基本的には高速化を図るための機能ですので有効にしておいたほうがいいです。
特にAMDのRyzenにはかなり効果が高い設定ですのでRyzenの人は有効にしましょう。
・「Firmware Setting」の変更
上級者向け設定です。
基本はAutomaticallyかonlyがいいんじゃないでしょうか。
onlyが最軽量だと思います。
ここは正直動作に必要なものを選択しているところなので、変えるのは全く動かないときくらいでしょう。
❏上級者向け的要素
○チートの使用
「Cheat Engine」を使用して行うことが出来ます。
やり方等はソフト、チートの内容によって異なるため、ここでは取り上げないこととします。
また、ROM内の「EBOOT.BIN」を直接書き換えることでもチートが行えるそうです。
○データインストール
データインストールは基本必要ありません。
なるべく避けておいたほうが無難です。
しかし中には強制的にデータインストールが開始されるゲームがあります。
その場合、不具合が起きなければ問題ありません。
しかし、データインストールで不具合が起きるゲームも現在では少なくありません。
その場合、
rpcs3/dev_hdd0/game/[Game ID]
というフォルダーを作成することで、データインストールを回避できました。
ソフトよって別の方法だったり、別のファイル名で回避するという場合もあります。
○オンラインマルチプレイ
現状では難しいです。
なぜならエミュレータでPlayStation Networkに接続するのは法的に問題があるためです。
開発の面でもまだ行き届いていませんが、それ以上に法的な問題がクリアできません。
しかしPlayStation Networkではなく、独自サーバーに接続したプレイならば法的な問題はないため、開発面での問題がなければプレイできます。
すでに実際に試した方もいます。しかしここではサーバー導入の難しさから、今の所、紹介の予定はありません。
○PS3 Game Updeter(ver1.52)のウイルス判定について
論から言うと、ウイルスは混入していないと思われます。
なぜウイルス判定を起こしてしまうかと言うと、バグによるものです。
細かく説明すると、
まずPS3 Game Updaterには、PS3P_PKG_Ripper.exeというソフトが組み込まれています。
そして、PS3P_PKG_Ripper.exeは現在V1.4.3が最新で、V1.4.1のチェンジログに「アンチウイルスソフトでトロイの木馬として検知されてしまう問題の修正」と記載されているそうです。
しかしPS3 Game UpdaterはV1.4.1よりも古いバージョンのものを使用しているので、アンチウイルスソフトに引っかかるという不具合が発生している、というわけです。
しかし、PS3 Game Updaterはver1.51はPS3P_PKG_Ripper.exeを用いた機能が含まれていないため、反応することはありません。
ver1.52でも、PS3P_PKG_Ripper.exeをバグが改善された最新版のものと入れ替えてしまえば、ウイルス反応を示さなくなります。心配な方は入れ替えてみてください。
PS3P PKG Ripper V1.3
ここで注意しておきたいのは、PS3 Game Updaterの製作者が構築したシステムから変更するわけですので、他に問題が起きたりする可能性無くはありません。
どちらを使うかは自身で選択してお使いください。
正直どちらでも変わりませんが。
最後に純正のウイルス反応の結果を書いておきます。参考にしてください。
「Chrome」(無料) 判定:「ブロック」
「ESET」判定:「クリア」
「Norton(ノートン)」判定:「クリア」
「Virustotal」(無料) 判定:「ブロック」
「Edge」(無料) 判定:「クリア」
以下は匿名さんからの情報
「ウイルスバスター」判定:「クリア」
「McAfee」判定:「ブロック」
「Avira」判定:「ブロック」
「Windows Defender」判定:「ブロック」
「F-Secure」判定:「ブロック」
○ドライブからの直接起動
何処のサイトに書いてあるみたいです。
が実際動いているところは見たことありません。
そもそも吸出し自体に、irdファイル適用などのいろいろな問題点があるので難しいんじゃないかなぁと感じます。
たとえ出来たとしても、かなり不安定かつ、データインストールが必要となると思うのでやる価値はあまりありません。
無責任な予想ですが、デマ情報なんじゃないかなーと思います。
少なくともここでのサイトの結論としては「出来ない」ということにしておきます。
○アップデートファイルの違法性について
実はゲームのアップデートファイルのダウンロードは法的にグレーです。
曲がりなりにも、それはゲーム内の一部のデータなので、ゲームのROMをダウンロードする行為と類似しており、法律にふれるという可能性は無くありません。
そもそも再配布が許可されているのかすら不明です。
ですが、PCゲームのModの多くがゲーム内の一部のデータを使用し、さらにそれを改変しているのでそれを言えばModもアウトになったり・・・
でも、それを言えば分割されたゲームファイルをアップロードするのもokとなってしまいますし・・・
そもそも著作権者に明確な不利益を与えないので、著作権法の目的である権利者の利益の保護に関係ないよなぁとか・・・
とまぁ、議論していたら止まらないのですが、
この発言に責任は取れませんが、個人的には、良識をもって扱えばいいと思います。
私は法学部でなくバリバリの理系なんで法律には詳しくないのですが・・・
ただし有料DLCに関しては、吸い出す以外の方法で手に入れたら確実に違法です。
そしてDLCは各機毎にデータの一部が違い、吸い出し&導入の難しさもあり、紹介の予定はありません。
また、ファームウェアのアップデートファイルに関してはソニーがホームページで公開しているため、違法性はありません。
○IRDファイルの違法性について
IRDファイルはアップデートファイルよりも圧倒的にファイルサイズが小さいので、アップデートファイルほどグレーではありませんが、数KBといえど、あれはROMの中から吸い出されたものなのです。
こちらにおいても、アップデートファイルと同じく、良識をもって扱えばいいと思います。
そもそもこちらは特に悪用のしようがないですが・・・
○RPCS3 x86 (32bit版)の存在
実を言うと、存在します。
しかし、rpcs3公式から出ている32bitバージョン(0.0.0.4)の更新は2014年で止まっています。
※バージョンは(0.0.0.4)
32bitでは処理しきれないことが判明したため、rpcs3チームは開発を中止したそうです。
けれども、一応RPCS3を32bit版に変更するモジュールが非公式としてあるようです。
しかし私は動作確認をしていないため真意は定かではありません。
また、ウイルスなどが混入している可能性もあります。
行う場合は注意して行ってください。
また、ARMプロセッサタイプのWindows10も32bitソフトウェアしか動きません。
「Cheat Engine」を使用して行うことが出来ます。
やり方等はソフト、チートの内容によって異なるため、ここでは取り上げないこととします。
また、ROM内の「EBOOT.BIN」を直接書き換えることでもチートが行えるそうです。
○データインストール
データインストールは基本必要ありません。
なるべく避けておいたほうが無難です。
しかし中には強制的にデータインストールが開始されるゲームがあります。
その場合、不具合が起きなければ問題ありません。
しかし、データインストールで不具合が起きるゲームも現在では少なくありません。
その場合、
rpcs3/dev_hdd0/game/[Game ID]
というフォルダーを作成することで、データインストールを回避できました。
ソフトよって別の方法だったり、別のファイル名で回避するという場合もあります。
○オンラインマルチプレイ
現状では難しいです。
なぜならエミュレータでPlayStation Networkに接続するのは法的に問題があるためです。
開発の面でもまだ行き届いていませんが、それ以上に法的な問題がクリアできません。
しかしPlayStation Networkではなく、独自サーバーに接続したプレイならば法的な問題はないため、開発面での問題がなければプレイできます。
すでに実際に試した方もいます。しかしここではサーバー導入の難しさから、今の所、紹介の予定はありません。
○PS3 Game Updeter(ver1.52)のウイルス判定について
論から言うと、ウイルスは混入していないと思われます。
なぜウイルス判定を起こしてしまうかと言うと、バグによるものです。
細かく説明すると、
まずPS3 Game Updaterには、PS3P_PKG_Ripper.exeというソフトが組み込まれています。
そして、PS3P_PKG_Ripper.exeは現在V1.4.3が最新で、V1.4.1のチェンジログに「アンチウイルスソフトでトロイの木馬として検知されてしまう問題の修正」と記載されているそうです。
しかしPS3 Game UpdaterはV1.4.1よりも古いバージョンのものを使用しているので、アンチウイルスソフトに引っかかるという不具合が発生している、というわけです。
しかし、PS3 Game Updaterはver1.51はPS3P_PKG_Ripper.exeを用いた機能が含まれていないため、反応することはありません。
ver1.52でも、PS3P_PKG_Ripper.exeをバグが改善された最新版のものと入れ替えてしまえば、ウイルス反応を示さなくなります。心配な方は入れ替えてみてください。
PS3P PKG Ripper V1.3
ここで注意しておきたいのは、PS3 Game Updaterの製作者が構築したシステムから変更するわけですので、他に問題が起きたりする可能性無くはありません。
どちらを使うかは自身で選択してお使いください。
正直どちらでも変わりませんが。
最後に純正のウイルス反応の結果を書いておきます。参考にしてください。
「Chrome」(無料) 判定:「ブロック」
「ESET」判定:「クリア」
「Norton(ノートン)」判定:「クリア」
「Virustotal」(無料) 判定:「ブロック」
「Edge」(無料) 判定:「クリア」
以下は匿名さんからの情報
「ウイルスバスター」判定:「クリア」
「McAfee」判定:「ブロック」
「Avira」判定:「ブロック」
「Windows Defender」判定:「ブロック」
「F-Secure」判定:「ブロック」
○ドライブからの直接起動
何処のサイトに書いてあるみたいです。
が実際動いているところは見たことありません。
そもそも吸出し自体に、irdファイル適用などのいろいろな問題点があるので難しいんじゃないかなぁと感じます。
たとえ出来たとしても、かなり不安定かつ、データインストールが必要となると思うのでやる価値はあまりありません。
無責任な予想ですが、デマ情報なんじゃないかなーと思います。
少なくともここでのサイトの結論としては「出来ない」ということにしておきます。
○アップデートファイルの違法性について
実はゲームのアップデートファイルのダウンロードは法的にグレーです。
曲がりなりにも、それはゲーム内の一部のデータなので、ゲームのROMをダウンロードする行為と類似しており、法律にふれるという可能性は無くありません。
そもそも再配布が許可されているのかすら不明です。
ですが、PCゲームのModの多くがゲーム内の一部のデータを使用し、さらにそれを改変しているのでそれを言えばModもアウトになったり・・・
でも、それを言えば分割されたゲームファイルをアップロードするのもokとなってしまいますし・・・
そもそも著作権者に明確な不利益を与えないので、著作権法の目的である権利者の利益の保護に関係ないよなぁとか・・・
とまぁ、議論していたら止まらないのですが、
この発言に責任は取れませんが、個人的には、良識をもって扱えばいいと思います。
私は法学部でなくバリバリの理系なんで法律には詳しくないのですが・・・
ただし有料DLCに関しては、吸い出す以外の方法で手に入れたら確実に違法です。
そしてDLCは各機毎にデータの一部が違い、吸い出し&導入の難しさもあり、紹介の予定はありません。
また、ファームウェアのアップデートファイルに関してはソニーがホームページで公開しているため、違法性はありません。
○IRDファイルの違法性について
IRDファイルはアップデートファイルよりも圧倒的にファイルサイズが小さいので、アップデートファイルほどグレーではありませんが、数KBといえど、あれはROMの中から吸い出されたものなのです。
こちらにおいても、アップデートファイルと同じく、良識をもって扱えばいいと思います。
そもそもこちらは特に悪用のしようがないですが・・・
○RPCS3 x86 (32bit版)の存在
実を言うと、存在します。
しかし、rpcs3公式から出ている32bitバージョン(0.0.0.4)の更新は2014年で止まっています。
※バージョンは(0.0.0.4)
32bitでは処理しきれないことが判明したため、rpcs3チームは開発を中止したそうです。
けれども、一応RPCS3を32bit版に変更するモジュールが非公式としてあるようです。
しかし私は動作確認をしていないため真意は定かではありません。
また、ウイルスなどが混入している可能性もあります。
行う場合は注意して行ってください。
また、ARMプロセッサタイプのWindows10も32bitソフトウェアしか動きません。
❏動作データ
❏起動しない、動作しない等の不具合について
私はちょっと長くrpcs3の記事を書いてきました。
その経験上、これに関してはソフトや時期によってその不具合の原因は常に変化することが分かりました。
そのため、当サイトでは追いきれないと感じております。
しかし、動作状況が「Ingame」の場合、設定をいじることで動くようになることが多いです。
その設定はRPCS3のフォーラム等に記載されています。
万物の設定はデフォルト設定です。
❏RPCS3公式リンク集
Homepage
https://rpcs3.net/
Forum
https://forums.rpcs3.net/
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCz3-0QxNr4S4gK0xaWy7exQ/featured
Discord
https://discord.me/RPCS3
Github
https://github.com/RPCS3/rpcs3
Blog
https://rpcs3.net/blog/
❏あとがき
私は2016年くらいからずっとrpcs3を広めるために記事を書いてきました。
その時は今のようにうまく動かず、使い方もモジュールを各ソフトごとにダウンロードしなければ使えない、そして英語ですらまともな解説をしているサイトがなく、とても苦労しました。
私が初めてrpcs3についての記事を上げた時は、日本語でrpcs3の解説をしているサイトは私のサイトしかありませんでしたが、今は他のサイトもrpcs3の使い方などを載せ始めるようになりました。
私は初期にrpcs3に寄付をしてたりしましたが、今ではそれが雀の涙と思われるくらいrpcs3開発グループは大きくなってくれました。
関連記事
Nintendo Switchエミュレータ 「yuzu」使い方&検証

【検証】Xbox360エミュレータ「Xenia」は使えるのか?

【最新版】WiiUエミュレーター「Cemu」使い方+

❏アドセンスについて
商品リンクはAmazonアドセンスのものを使っているので、気に入らねぇ!って方は避けて買ってください。
もしそれでもいいよ!ということならばこのサイトのリンクからお買い物をしていただけると幸いです。
よくわからない方は何も考えなくて大丈夫です。
ちなみになんですが、Amazonのアフェリエイトってそのリンクの商品だけでなく、その関連商品から飛んでもお金入っちゃうみたいなので。
アフェリエイトリンクを露骨に避ける人は気をつけて。
逆に好きなYoutuberとかなら全く関係ない商品でもそこから検索して買えば金儲けに貢献できるんじゃないでしょうか。
あっ!ページ右上の私のプロフィール画像の下にamazonのリンクがあるのでそこからなにか検索して買っていただけると少額ですが私に入ってくるので良かったらそこから買ってね!
ちなみに先月の収益です。
運営費は普通に赤字なので良ければ右のバーのアイコンの下のAmazonリンクから商品買って支援してください
何の商品でも構いません。リンクから検索し、購入するだけで大丈夫です。
何の商品でも構いません。リンクから検索し、購入するだけで大丈夫です。
❏コメントと更新(新記事化)について
Bloggerは大量にコメントが付いてしまうと、読み込みの分割を起こすのでそれが起きたら新記事に書き直し、というような体制をとっていこうと考えています。
また、コメントについても私自身、また高校生という身分で、IT系に従事しているわけでもなく、プログラミングが特別得意というわけではない上開発面に寄り添った内容は正直解決できないかもしれません。ご了承ください。
❏コメントについてプラスα
コメント欄でも、やはり私の手に負えないことは多いですので、知識のある方はコメント欄での質問等に答えていただけるとありがたいです。
いつもありがとうございます。
お気軽にコメントをどうぞ!
返信削除そして先程起動したRPCS3で「File」→「Install Firmware」→「さっきDLした、PS3UPDAT.PUPを選択」
削除の行程まで行ったのですが、なぜかインストールに失敗しました的なメッセージが出るのですが、どこかで失敗してるのでしょうか?
うーん失敗してはいないと思います。
削除ホントにrpcs3起動していきなりinstall Firmwareでインストールして大丈夫なはずですから・・・
私もさっき素の状態のRPCS3を取ってきて試しましたが、問題はありませんでした。
おそらく、問題はRPCS3側ではなくPC側にあると思います。
例えばよくある話なのが、深刻なメモリ不足やディスク容量の不足、管理者権限がないとアクセス禁止の場所にファイルを配置している・・・とかですかね・・・:
あとインストール後自動でLLEを読み込み始めるのですが、CPU性能がある程度ないとインストール時にエラーを吐くことも無きにしもあらずです。
その場合快適に遊べるかどうかは知りませんが、他の高スペックPCでインストールしてからUSBなどでファイルごと持ってくる等の処置が必要になるかもしれません。
とりあえず、これだけの情報で導き出せるのはこの程度です。
参考になれば幸いです、
すいません、失敗していないわけではないですね(1行目)
削除なんか文を後で書き足したりしているうちに変になってました。
手順に問題はないと思う、と書きたかったのです。
気がつけばmgs4がタイトルまでは起動するようになり...スゴいもんですよね。いつかmgs4が4kでプレイできる日は来るのでしょうか、楽しみでなりません。ところでゲームのアップデートツールですがグレーのような気がします。一部とはいえゲームをダウンロードしているのですから。一部なら合法というわけにもいかないでしょう。それが通ってしまえば分割すればOKということになってしまいます。
返信削除とはいえ私はあまり詳しくないので判断はお任せ致します。
そうなんですよね、グレーなんですよ。irdファイルと同じですね。
削除任天堂の3DSやWiiUのようにソフトの有無に関わらず無料配信とかなら問題ないのですが、
PS3はソフトを入れないとアップデートパッチがダウンロード出来なかったと思うので、・・・
他にもそもそも再配布が大丈夫かという問題もありますし・・・
ただ、そもそも、著作権法というもの本来の目的は権利者に不利益を与えるものに対して定められたわけであって、少しのデータの一部でかつ、それだけではなんの意味もないもので不利益が与えられるかというとどうなんだろうと・・・
つまり、文面上の法律でなく、信念に基づく法律であれば問題はないよなぁとか・・・
ただし有料DLCに関しては、吸い出す以外の方法で手に入れたら確実に違法だとは思います。
そしてDLCは各機毎にデータの一部が違い、吸い出し&導入の難しさもあって紹介しない方針をとっています。
他にも議論できる部分はたくさんあるような難しい問題ですが、
個人的には、良識を持って扱えば問題ないと思います。
責任は取れませんが・・・
ゲームを起動することはできたのですが、ゲーム内の速度が2倍くらい早くなってました、設定等で通常の速度に戻せますか?
返信削除これは設定というよりも不具合に当たるものです。
削除とりあえず、私が経験した直し方を書いておきます。
情報が他になにもないので、全部羅列しておきます。
解決方法①「GPU」項目、「Renderer」を変更
解決方法②「GPU」項目、「Default Resolution」を変更
解決方法③「Audio」項目、「Audio Out」を変更
解決方法④「CPU」項目、「PPU Decorder」または「SPU Decorder」を変更
解決方法⑤「GPU」項目、「Frame limit」でフレームレートを制限
直る事例が多かった順は、①>②>③>④>⑤です。
特に①ではOpenGLで、②では1920x1080が一番解決しやすかったです。
⑤はほぼ最終手段です。
なんのソフトかわからないため、原因の特定ができず、めちゃくちゃ項目が多くなってしまいましたが、
一度数字の若い順に試してみてください。
ありがとうございます!
削除PS3テイルズオブシンフォニアで上記の症状が出ました。教えていただいたことを早速試してみます!
私の環境ですと起動自体は余裕があるレベルというのは確認できたのですが、画面が2重(ぼやーっと拡大された映像が映る)になることがあり、これも設定で治りますでしょうか。
うーん聞いたことない症状ですね・・・見たことないのでイメージもよくわからないのでなんとも言えません・・・
削除同ソフトの動作報告でもそのような症状も見られないみたいなので・・・
基本的にフォーラムでの動作報告等はデフォルトで行われているはずなのですが、グラフィック系の設定はRPCS3のデフォルトですか?
デフォルトでないならデフォルトに直してみて下さい。
まぁおそらくそのバグが起きているのもデフォルトでの話だと思いますが、間違えて全体設定いじってるのに設定マークがでないせいで気づいていない可能性もあるので念の為・・・
遅くなりましたがゲームスピードが早くなる問題はFPSを30にしたところ通常通り稼働しました!
削除ゲームが30fps版なのにfpsがautoや60fps等だと倍近くのゲームスピードになる...考えてみれば気がつかなかったのが恥ずかしい問題でした(/-\*)
映像が二重に映る(通常の映像に加えて、ぼやけた拡大された映像が透過されて映る)問題は解決出来てませんがモニターの設定を見直して見ようと思います!
ゲームスピードの方は解決してよかったです。
削除ですが、映像の方は初めて聞く症状なので・・・お力になれずすいません。
記事内で紹介されているPS3 Game Updater v1.52に含まれているファイルを一つずつvirustotalでオンラインスキャンすると
返信削除トロイの可能性が高いファイルが混入しているのが確認できましたが、このツールの使用は非常に危険なのではないでしょうか…。
ツールのタイムスタンプは最新のものでも2016年になってますが、実際には半年ほど前の2019年4月に何者かが手を加えた形跡があるようです。
そうですね、可能性はゼロではありません。
削除しかし実はリンク自体は2019年の1月くらいに変えてから、一切変更をしていないのです。
アップロード日は2018年4月23日。アップロード日は偽装が難しく、2019年4月に手を加えるのは少し難しいと思います。
こちらはリンク切れのものの再アップですので、アップロード日が2016年以降であっても変ではありません。
各ファイルを1つ1つ調べてみましたが、全て2016年以内の更新でした。ただこちらは偽装は利くと思いますが。
ここらへんは素人なので、私の調べ方が悪いのかもしれませんが、2019年4月に手を加えた形跡は見つかりませんでした。
もし良ければ、どのようにすればその形跡を見ることが出来るのかご教授お願いします。
こちらで確認次第リンクの掲載を完全に止めようと思います。
一応こちらでウイルスチェックを行いました。
「Chrome」判定:「ブロック」
「ESET」判定:「クリア」
「Norton」判定:「クリア」
「Virustotal」判定:「18個のウイルスエンジン」
「Edge」判定:「クリア」
でした。
ESETとNorton等の有料ソフトは弾きませんでした。
対して、ChromeやVirustotal等の無料の物は検出するという感じでした。
無料が悪いとは言いませんが、無料よりは有料のほうが信頼性が高いのは事実です。
ですが普通のファイルでは普通はどのソフトも検出しないため、ただのファイルとも考えにくいです。
正直何を信じればいいのかもう私もわかりません。助けてください。
ただ経験上、Chromeはクソ適当な判定を下すので当てになりませんが・・・
とりあえず、大きく警告文と、簡単にアクセスできないよう、URLの最初の「h」などを消すなどの処理を行って現段階では対処しておこうと思います。
報告ありがとうございました。
返信ありがとうございます。
削除自分の環境ではウイルスバスターの有料版を使っていますが、そちらの判定も「クリア」でした。
それでも何となく不安がぬぐい切れなかったのでvirustotalでも調べてみたんですが、
自分の使っているツールをスキャンして半数近くがウイルス判定を下したのは初めて見たので焦って変なテンションのまま書き込んでしまいました。
あと、手を加えた形跡というのも自分の勘違いだったようです。すみません。。
連投ですみません。再度ダウンロードして確認してみました。
削除PS3 GAME UPDATERに含まれているPS3P_PKG_Ripper.exeをスキャンすると、全69エンジン中33エンジンがウイルス判定を下しています。
ウイルス判定を下してるメーカーで有名な所だとMicrosoft、McAfee、Avira、F-Secureあたりでしょうか。
自分もこういった事には疎く白黒の断定はできないので、この魅力的なツールが白であることを願っています。
横から失礼します
削除PS3P_PKG_Ripper.exeは現在V1.4.3が最新なのですがV1.4.1のチェンジログに「アンチウイルスソフトでトロイの木馬として検知されてしまう問題の修正」とありました
V1.4.1に更新されたのは2017年11月頃なので、PS3 Game Updater v1.52に含まれているPS3P_PKG_Ripper.exeはそれよりも古いバージョンです
ご利用が不安ならばPS3P_PKG_Ripper.exeのV1.4.3をダウンロード&上書きすれば解決すると私は思います(自己責任でお願いします)
ざっとググっただけなので間違い勘違い等ありましたら申し訳ないです
なるほど。ウイルス判定は誤検出ということで良さそうですね。
削除最新版をダウンロードして入れ替えて使ってみます。
お騒がせしてすみませんでした。
>>以前URLを記載した匿名です さん
削除その節はどうもありがとうございました。
そして更に今回も、色々教えていただきありがとうございます。めちゃくちゃ助かりました。
とりあえず、今回のことを備考として記事の上級者向け的要素に記載しておこうと思います。
>>匿名 さん
匿名さんもこの現象の発見ありがとうございました。
今までも不安要素の一つではあったのですが、これで少し安心出来ます。
お二方とも今回はありがとうございました。
今回のことは記事に追記しておこうと思います。
これからもRPCS3をよろしくおねがいします。
失礼いたします。この度エルシャダイ(Serial:BLJS10117)の起動に失敗してしまいますのでご助力をお願いしたいと思います
返信削除起動時のログを確認したところ、USRDIRというフォルダ中にある「paps3ps3submission.ppu.self」というファイルの読み込みに失敗しているようです
その他、ISOの吸い出しや展開に付きましては、他のゲームでの起動には成功しているため問題ないかと思います
何か解決方法をご存知でしたら何卒ご教示いただけるとありがたいです
なお、irdファイルについては探しても見つからなかったので未適用です
こちらの適用により起動する可能性は高まるでしょうか?
よろしくお願いいたします
PCで吸い出した場合は、irdファイルが必要です。
削除PS3吸い出しなら必要ないはずです。
で、PS3で吸い出したということで話をすすめます。
おそらく、データインストール関連で問題になっている気がします。
データインストールをファイル設置により回避してください。
もしこの記事通りに行ってもできない場合は
game/BLJS10117Install
と置く方法も試してみてください。
もしこれで解決しなかったらおそらく・・・
paps3ps3submission.ppu.selfとEboot.binの差し替えなどが必要になってきます。
とりあえず、私が知ってる情報はこの程度です。
参考になれば幸いです。
ご返答ありがとうございます
削除吸い出しはPCにて行いました。irdファイルがない以上、現状での起動は出来ないとの判断でよろしいでしょうか
今後の改善に期待し今回は諦めようと思います
続けて質問させていただきたいのですが、ニーアレプリカントの起動に成功したのですが、最初の名前を入力するところで全角の日本語入力が出来ず先に進めません。これをクリアする方法はございますでしょうか
何度も申し訳ありません
すいませんコメント見過ごしてました。
削除irdファイルをPS3で吸い出す等の処置が必要になると思うので、本末転倒になる・・・という状況なので・・・
他にも方法はないわけではありませんが、あまりに高度すぎるのでやめたほうがいいです。
日本語入力はソフトによって違いはありますが、本体言語を日本語に変更したり、キーボードで強制入力したり、そもそもできなかったり様々あります。
申し訳ないのですが、もう少し詳細に教えていただけると幸いです。
どうも初めまして、通りすがりの名無しです。
返信削除いつもこのサイトにはお世話になっております。
はてさて、この度は当方環境下でフリーズし続けたゲームが設定変更で動作可能になったので、
もうすでにご存じの内容かもしれませんが一応報告をば。
環境
OS:win10 64bit Home 1903
CPU:i9 9900k
RAM:16GB
GPU:radeon vii
フリーズしていたソフト:コンパイルハート系
1.ムゲンソウルズ
2.ムゲンソウルズZ
3.フェアリーフェンサーエフ
rpcs3公式ではplayableになっているのにフリーズするため、あれこれいじっていたところ
TSX instructionsを無効にしたらあっさり改善されました。3本とも。
何がどう悪さしていたのかは素人目にはわかりませんが何かの参考になれば幸いです。
あ~なるほどですね~
削除TSXは確かIntel第6世代以降のCPUに搭載されてる機能、トランザクションメモリー、だったはずです。
仕組みはクソ難解なので説明はしませんが、効果としてはコア間の情報伝達のパフォーマンスを上げることができます。
RPCS3の動作性もかなり良くなると思うので、問題がなければつけておきたい機能の一つではあります。
余談ですが、「Transactional Synchronization Extensions」Intel限定の機能で、おそらくAMD製CPUでは関係なくなると思います。
報告ありがとうございました。
rpcs3を最新(2019.09.13)にし、ファームウェアも最新(4.85)にしました。
返信削除ある程度、設定を弄ると動かないソフトも一応うごくようになるのですが・・・・
過去の動いていた「back to bed」が動かなくなりました。起動の設定方法があればご教示ください。
GPU設定をVulkanとかに変えてみてください。
削除これで動かなければバグなので一旦RPCS3を前のverに戻すしかないです。
GPUをVulkanへ変更もやってみました。駄目です。他のソフトは多少弄れば動くのですが
返信削除Back to bed のみ動かなくなりました。RPCS3の去年くらいのバージョンなら動くのですが・・・
1ソフトだけ古いバージョンで動かすのも面倒くさいので
最新バージョンで動かしたいのですが・・・LUCKYは起きないでしょうか?
んー・・・luckyなことですか・・・
削除まぁ、折角なので今回はちょっとソフト買ってきます・・・・があんま期待しないでください
無理ですね。少なくとも私の力だけでは難しそうです。
削除初めまして。
返信削除PS3 GAME UPDATERのやつでバージョンが5.0のやつだとchromeでウイルス判定を下しませんでした。一応リンクを貼っておきますね。
https://www44.zippyshare.com/v/j1cD8gvU/file.html
ありがとうございます。こちらでも確認しましたので、交換しておきます。
削除製作者がリンク切れを更新せず、再配布版でもアップローダやウイルスなどなどの問題があるため、ホントはもう再配布私がしたいところなんですが・・・
助かります。
何度も失礼します
削除少し気になる点がありましたのでコメントさせていただきます
今回のは1.52→1.5なので所謂バージョンダウンになります
違いとしては下記が反映されていない事です(記載されていない変更点もあるかもしれません)
######## 以下チェンジログより抜粋 ########
PS3 GAME UPDATER - ChangeLog
V1.52
- Changed "curl.exe" to version 7.47.1
V1.51
- 'PS3P PKG Ripper' changed to V1.3
#########################################
1.5ではPS3P PKG Ripperの1.3を使用していないので(1.21か1.2かと)ウイルス判定されないのだと思われます
恐らく1.5でも問題ないとは思いますが、「現在では改善された?っぽいです。」という訳ではないですね
ああ、なるほど、そういうことでしたか。
削除確認不足でした。
とりあえず、2つのバージョンのリンクを貼ることにします。
はじめまして
返信削除テイルズオブグレイセスエフを現在の最新版(8880)で起動しようとすると
ほんと一瞬だけゲーム画面が表示されたあと、真っ暗になってしまいます
ログのエラー部分は以下のようになっているのですが、どういった対処をすればよいでしょうか?
E {PPU[0x1000000] Thread (main_thread) [0x00c1ff0c]} '_sys_prx_get_module_id_by_name' failed with 0x8001112e : CELL_PRX_ERROR_UNKNOWN_MODULE [1]
E {PPU[0x1000000] Thread (main_thread) [0x00ce2090]} 'sys_fs_open' failed with 0x80010006 : CELL_ENOENT, “/dev_bdvd/PS3_GAME/USRDIR/map0R.cpk” [1]
初期設定をベースとして、
削除□CPU項目
SPU DecoderをASMJIT Recompiler(fast)に変更
GPU項目
□Addtional SettingsのStrict Renderingをオン(
フレームレートを30fpsに設定(60fpsだと2倍速になってしまうため)
を試してみてください。
それと、CPU項目のPreferred SPU Threadsを1や2等低い値にするとパフォーマンスが改善され、動作fpsが向上するそうです。
バグが起きなければ、こちらも試してみてください。
map0R.cpkは言語ファイルのことなのですが、上の設定で間接的に解決される・・・・と思います。
とりあえず、できなかったらまたご連絡ください。
名前入力画面等、ファームウェアのGUIが出る場面で全ての文字が「######」という風に表示されてしまいます。(######## ○ no × yesというふうに)
返信削除ゲームプレイにはさしたる支障はありませんが、解決方法ってありますか?
残念ながら、こちらでは現状では方法は分かっていません。
削除なにか方法はあるのかもしれませんが、色々試して現状では無理だと判断しています。
ゲームの起動まではできたのですが、ゲームパッドの設定で、saveのところかが画面から隠れてしまい設定保存が出来ないのですがどうやればよいかご教授ください。
返信削除返信遅れてすいません。
削除Tabキーを駆使して選択してください。
スペースキーで決定することができます。
こんばんは。
返信削除詳しい記事ありがとうございます。
PS3のガンダムEXVS FULLBOOST のプレミアムGサウンド限定版のゲームを所有しています。
プレミアムGサウンドを流しながらプレイしたいと思い、
色々試行錯誤しているのですが、上手くいきません。。
ゲームのコードは、
BLJS10250:通常盤
NPJB00512:プレミアムGサウンド限定版
となっています。
肝心のプレミアムGサウンドは、PS3ネットワークからダウンロード方式であり、
現状入手方法がなく、自身所有のPS3からデータを持ってこようとしましたが、うまくいかず。。
ネットで調べたら、中国語サイトで、
「BGM追加特典包」とある.pkgファイルがありましたが、いまいちやり方がわからず。。
(余談ですが、他にもダウンロード限定機体の.pkgファイルもありました)
単純にゲーム本体(PS3_GAME)を持ってきて、.pkgファイルをインストールするだけでは、できないのでしょうか?
情報少なく申し訳ありませんが、お力添えお願いいたします(>_<)
RPCS3でガンダムEXFBを起動しようとすると
削除F LDR: Failed to load RAP file: /dev_hdd0/home/00000001/exdata/JP0700-NPJB00512_00-FULLBOOST000100A.rap. Make sure the file extension is lowercase.
E LDR: SELF: Can't find RAP file for NPDRM decryption!
E LDR: SELF: Failed to load SELF file metadata!
E LDR: Failed to decrypt SELF: D:/rpcs3-v0.0.7-9163-f31233b8_win64/dev_hdd0/game/NPJB00512/USRDIR/EBOOT.BIN
S LDR: Boot successful.
と表示されて起動できないのですが、対処法ご存知ですか?汗
今色々通常盤のエクバと比較してみたりして原因を探ってるんですけど、確実には分かりません。
削除もう少し調査しなければなりません。
ただそのエラーの内容を翻訳すれば、
Make sure the file extension is lowercase.:ファイルの拡張子を小文字にしてください。
と書かれています。
それ以降のエラーはrapファイルが読み込めなかったときにいつも登場するエラーコードです。
どうやら色々と複雑そうなのでコレ以上の情報を得るために、正確なログファイルである「RPCS3.log」の一部を見せていただけると幸いです。
何度も連投申し訳ありません。
削除PS3実機でガンダムEXFBに、別の曲を流す方法としては、下記2つあると思います。
➀プレミアムGサウンドの曲をPSネットワークでDLする
➁PS3本体にCDから取り込んだ曲を、EXFBのサウンド設定で選択する
➀は、DL限定機体が反映されることから、可能と推測していますが、
現状うまくいきません。RPCS3の仕様上、実装されていないのかな…
➁はまだ試していません。。RPCS3にPS3実機のように、取り込んだ曲を選択できる
仕様が実装されているか…ですかね。
ゲームがプレイできることが実装メインだと思うので、曲取り込みなど
RPCS3に機能が実装されない気もしますね。。
ご返信ありがとうございます。
削除何度インストール手順を繰り返しても、/dev_hdd0/home/00000001/exdata/JP0700-NPJB00512_00-FULLBOOST000100A.rap
というファイルは該当フォルダにはできません。
RPCS3.logのどの部分を載せたらいいでしょうか。
横から失礼します
削除私はEXFBを持っていないので試せないのですが、ゲームからrifファイルを取り出してrapファイルを作成するという記事がありました
あまり詳しくないので見当違いかも知れませんが「ps3xploit rap」等でググってみてください
無関係だったらごめんなさいです
こんにちは。
削除アドバイス、誠にありがとうございます。
調べてみます!!
はじめまして
返信削除この記事を知り、自宅に眠るPS3ソフトをPCで動かそうと思い導入させていただきました
ただ、ダウンロードして初回起動を行ってみたところ、RPCS3.log他いくつかのファイルがフォルダ内に形成されるだけでウィンドウも何も開きません
よって初回起動時のポップアップすら出ない状況です
もう一度起動してみたところ、既に起動している旨のフェイタルエラーが出て、再度起動してもそのエラーが出るだけです
Visual C++もOpenSSLも導入しているため、私の知識ではこれ以上の原因が浮かびません
漠然とした質問になり申し訳ありませんが、何か知識をご教授いただけませんでしょうか
詐欺誘導のような変なリンク貼るな。
削除いつもお世話になっております。ACVをプレイしたのですがミッション修了後の暗転で必ず動かなくなってしまいます。補給やリタイア後の暗転も同様で、どうすればいいか調べてもわからなかったのでこちらで質問させていただきました。是非改善策をお願いします。
返信削除すいません。ps3-disc-dumperにて吸出ししようとしたのですがSelect a key file...の所に×印が出て先に進めません。意味が分からないのですがどうすればいいのでしょうか?ブルーレイドライブはASUS BC-12D2HTです。
返信削除下記のサイトの30コメさんの現象でしょうか?(海外サイトなのでアクセス時には一応注意してください)
削除https://www.psx-place.com/threads/ps3-disc-dumper-for-pc.26232/
たぶんirdファイルが見つからなかった?かと思います
私も同じだったんですが、irdファイルが見つからなかった場合は、できないということですか?
削除こんにちは
削除残念ながらirdファイルがなければ現状実機でしか出来ません
ご存知かも知れませんがps3-disc-dumperはhttp://jonnysp.bplaced.net/にあるirdファイルを検索&ダウンロードしますが動作にはirdファイルが必要なのでヒットしなければ動きません
ですがSelect disc key fileボタンがあるので上記のサイトで入手出来なくてもirdファイルを持っていれば指定することによって処理が続行できると思います
あと私は実機吸出し派なのでirdファイルは詳しくありません、書いたことは予想になりますのでご了承ください
たびたび申し訳ありません。「私も同じだった」投稿をした匿名です。実はアーマードコア4というソフトなんですが、irdがないわけではないのに、あたらないんです。ダウンロードして、当ててみたんですが、
削除「Specified key is not a valid size for this algorithm.(Parameter'rgbKey')」というエラーメッセージが出てしまって適応できません。解決策がわかる方がいらっしゃったら教えてください。
可能性として考えられたのが、the best collection のディスクだからかなーと思ったのですが、関係ないですかね?(;^_^A
こんにちは
削除残念ながらおっしゃる通りベスト版だからだと思います
タイトルIDが異なるのでIRDファイルが別に必要になるのに通常版用しか無いという・・・
ググってみたのですがIRDファイル無しでBDドライブでの吸出しは現状無理っぽいです
ありがとうございます!
削除質問というよりはrpcs3本体のアップデートに関してなのですが、記事内では最新VerをDLし解凍した中身を旧Verに上書きでアップデートされていましたが(私もその方法でやっていました)、rpcs3のHPから[Quickstart]のページのSoftware Requirementsの項目にあるOpenSSL RuntimeをDLし解凍した中身をrpcs3本体と同じ場所に置くとrpcs3の自動アップデートができるようになります。
返信削除一応ページに書いている通り、必要なソフトウェアがrpcs3とVisualC++2019とOpenSSL Runtimeとなっていますので、入れておくと本体の更新が非常に楽になると思います。
なにかあった場合を考えて常に旧Verを使えるようにしたい場合は記事の通りのほうが問題ないのでしょうが、常に最新に更新しておきたいという人には上記の方法が良いのではないかと思います。
上記の通り、12月から受験のため質問等を控えさせていただいています。
返信削除もちろんコメントをするのは構いませんが、暫くの間、私からのコメントはしません。
もし知識のある方がいましたら、代わりに質問等に答えていただければ嬉しいです。
出しゃばるのもどうかと思って自重していました
削除知識はありませんが興味ある分野なので分かる範囲でコメントさせて頂きますね
導入するにあたりお世話になりました
返信削除ノベルゲームのCHAOS;HEAD NOAHをプレイしているのですが、キャラクターの立ち絵が消えたり現れたりとチラついてしまいます、解決策はありますか?スレに書いてあったDefoultResolutionを下げてResolutionScaleを上げる作業もしましたがダメでした。AdditionalSettingも一通りオンオフしてみましたが変わらず...i7、GTX1070なのでスペックは問題無いと思います
こんにちは
削除公式のフォーラムにログがアップされていました(下記のリンクの10コメさん)
https://forums.rpcs3.net/thread-177705.html
2017年12月時点なのでRPCS3の設定項目が若干変更になっていますが
CPU
PPU Decoder: Interpreter (fast)
SPU Decoder: ASMJIT Recompiler(faster)
Preferred SPU Threads: 2
GPU
Renderer: Vulkan
で試していただけますか?
PPU Decoder: Interpreter (fast)に変えるだけでもチラつきは無くなりましたが急激に重くなりますね...
削除同じ設定にしても重いままなので改善できるか色々試してみます。ありがとう
チラつきは改善されたようで良かったです
削除ただノベルゲームでそこまで重くなるのは気になりますね
これは勘ですがメモリ関係が原因じゃないかな~と思います
ゲームをされるとき他のプログラム(常駐含む)を停止して試すのも良いかと
はじめまして
返信削除魔装機神Fというゲームをやっているのですが
超必殺系統の戦闘アニメを見るとフリーズします
普段はオフにしているのですがイベントで強制的にオンになり
そこで固まり詰んでいます
何か解決策はないのでしょうか?
動作一覧を見ると完全に動くようですなのですが
こんにちは
削除BLJS10284かNPJB00648のスパロボのやつですね、バグに気づかずPlayableにしたみたいです
公式に以下の書き込みがありましたが同じ現象でしょうか?
2017年9月
While the game is theoretically playable, there is this special error in which some moves cannot be used with demo on. Although I can turn the demo off but in some event those moves are used and the game encounters this error, hence crashes:
(機械翻訳:ゲームは理論的にはプレイ可能ですが、デモを有効にすると一部の動きを使用できないという特別なエラーがあります。デモをオフにすることはできますが、場合によってはこれらの動きが使用され、ゲームでこのエラーが発生するため、クラッシュします:)
F {PPU[0x1000026] Thread (_dmux_pamf_ppu_thread) [0x004edf20]} MEM: Access violation reading location 0x1c
それでググってみたのですが似たような報告は数件あったものの解決策は見つかりませんでした
個人的には実機が使えるという前提になりますがセーブデータをPS3にコピー→問題の個所クリア→セーブ→セーブデータをRPCS3にコピーするのが一番手っ取り早いかと思います
確かセーブデータは別アカウントではそのまま使用できないのでお気を付けください
はじめまして。
返信削除[BLJS 10133] 第2次スーパーロボット大戦OG
というゲームを吸い出してプレイしてみたのですが、
初回起動時は正常に起動するのですが、
2回目以降ゲームを起動すると、
「ゲームデータが壊れています。
ゲームを終了して、ゲームデータを削除してください。」
というメッセージが表示されて遊べなくなっていまいました。
RPCS3ごと一旦削除して、再度起動すると初回は通常通り起動するが、二回目以降は同じ結果になります。
おそらくRPCS3のどこかのファイルが悪さをしているんだと推測していますが、
どれがまでわかりません。
同じような現象になった方、解決策をご存じの方が居ましたら教えて下さい。
こんにちは
削除残念ながら現状では起動毎に再度インストールする必要がある状態のようです
その際、dev_hdd0\game\BLJS10133フォルダのみ削除すれば起動時に再度インストールされるハズです
手間はかかりますがまだIngameなので・・・
こんにちは
削除早速の回答ありがとうございます!
「dev_hdd0\game\BLJS10133」を削除してみたところゲーム内で再インストールが始まって起動できるようになりました。
ありがとうございました。
別件で質問ですが、ゲーム内でセーブしたデータは「dev_hdd0\savedata」に作成されるという認識であっていますか?
削除したフォルダの中にあるとしたらまともに遊べないので確認です。
削除されるのはゲームデータだけでセーブデータには影響ありませんのでご安心下さい
削除それと場所ですがパスが少し異なりdev_hdd0\home\00000001(多分ユーザID)\savedataに各種フォルダが作られ、その中にセーブデータが保存されます
RPCS3の上部にあるメニューバーの中のManage→Save Dataを選択するとセーブデータが一覧で表示され分かりやすいかと思います
セーブデータを選択して右側にあるDelete Selectionを押せば削除できますし、View Folderを押せば保存先フォルダが開きます
回答ありがとうございます。
削除セーブデータの保存場所が異なるなら問題ないですね。
Configのところにそういった設定項目がなかったので知りませんでした。
あとは早くIngameからPlayableになることを待つばかりです。
そういえばこのページの上級者向け的要素のデータインストールの項目は試されましたか?
削除私は持ってないので試せませんが上手くいくかも知れません
はじめまして
返信削除初心者ですがLJM61064プロサッカークラブをつくろう2013をPS3から吸出して起動させてみたのですが
最初の画面が黒いままで左下にCompling shadersと表示されたまま起動しません。
CPUの設定を変えたり、ISOで吸出して起動させてみたりとやってみてはいるのですが
まったく起動できずじまいです。
OPENLG/Vulkanを変えてみたりもしていますが
logのエラー
ERROR: 0:157: 'texture' : no matching overloaded function found (using implicit conversion)
ERROR: 0:157: 'process_texel' : no matching overloaded function found (using implicit conversion)
ERROR: 0:157: 'assign' : cannot convert from 'const highp float' to '4-component vector of highp float'
とは出るのですが原因がわからず。
もしお分かりでしたらどなたか教えていただければ幸いです。
こんにちは
削除'texture' : ~
'process_texel' : ~
'assign' : ~
この3点セットは確かIntel GPUの既存の問題だった気がします
オンボードのグラボで動かそうとされていませんか?
回答ありがとうございます。
削除おっしゃる通りでした。根本の問題したのでゲーミングPCを購入するようにします。
Corei7-9750H
NVIDIA GeForce GTX1660Ti (8GB)
でスペック足りますでしょうか。基礎的な質問ですいません。
メモリも重要なので考慮された方が良いかと思いますが
削除主目的がRPCS3を利用するためならば十分だと思います
少なくともBLJM61064は快適に動くはずですよ
以前URLを記載した匿名です さんに少しお話したいことがあるのですが、
返信削除このページののコメント欄での活動ぶりを見ていて、とても積極的で私より貴方のほうがよっぽど熱意があると感じました。
そこで、もしよろしければこのページの編集権の一時的な貸出を考えています。
私自身が収益をほぼ得ていないため(むしろ赤字)、申し訳ないのですが、報酬等を支払うことは難しいですが、
もし、それでも、興味があれば私のTwitterに捨て垢でも構わないのでDM等でご連絡ください。
コメント投稿失敗しました
削除2020年3月3日 10:02のコメントが返信です
lucky様
返信削除とても有り難いお話ありがとうございます
ですが、仕事がありますので記事の更新ができるほど時間が取れないと思います
また私は新情報を記載するよりトラブル対応の方が好きですし向いていると思います
なので宜しければこれからもコメント対応を続けさせて頂ければ嬉しく思います
OKなら今後はGoogleアカウントでコメントするようにしたいと思います(現状なりすまし可能なため)
編集権の件、承知しました。考えていただきありがとうございます。
削除ただ、考えていたのは時間をとるような定期更新ではなく、明らかに間違っている要素や古い要素の削除程度です。
もし、考えが変わりましたらまたお声掛けください。
また、可能であればGoogleアカウント等でコメントしていただけると私としても助かります。
ありがとうございます
削除以後はこのアカウントでコメントしますね
テイルズオブシンフォニアを起動しようとしたら、
返信削除E SYS:無効またはサポートされていないファイル形式:I:/PS3_GAME/USRDIR/EBOOT.BIN
と出てきました。
EBOOT.binの複合化?を試してみても失敗と出てしまいます。
ただ、不思議な事に、シンフォニアは起動できないのですが、同梱のラタトスクの騎士は起動できるんですよね。。
詳しい方がいましたら、対処法を教えてください。お願いしますm(_ _)m
こんにちは
削除すみませんがもう少し詳しい情報が欲しいです
PCのスペック、RPCS3やFirmwareのバージョン等記載していただけると助かります
あと何となくファイルが壊れているっぽい気がします
吸出しは実機か対応BDドライブのどちらを利用されましたか?
返信ありがとうございます。
削除PCスペック
CPU:Core-i7 8700
グラボ:RTX2060
メモリ:48G
RPCS3:Ver0.0.9-9889
Firmware:4.85
吸出し:吸出ししようとすると「1つ以上のエラーが発生しました」と出てできないので、ドライブから直接動かしてます。ドライブは定番のブルーレイコンボドライブ BC-12D2HTです。
ついでに、FF13で吸出しを試してみたら、これも「1つ以上のエラーが発生しました」と出てきました。また、RPCS3で直接動かそうとしたら、「E SYS:無効またはサポートされていないファイル形式:I:/PS3_GAME/USRDIR/EBOOT.BIN」の表示が出ました。
ドライブは数日前に購入したものです。
こんにちは
削除確かRPCS3はドライブからの直接起動はまだ出来なかったと思います
吸い出しのエラーの原因を解決した方が良いですね
>吸い出しのエラーの原因
削除EBOOT.BIN でしょうね。
ただ、検索しても同じ症状の人がいないようなので、困ってます。
もう少しいろいろいじってみます。
予想ですがEBOOT.BINが原因ではないと思います
削除吸い出しの手段が間違っている可能性もあります
使用したソフトや方法等を詳しく教えて下さい
毎回返信が遅くて申し訳ないです。
削除>吸い出しの手段
1:ドライブにソフトを入れる
2:ps3-disc-dumper.net472.guiを立ち上げる(この時点で左側2つにチェックが入る)
3:STARTボタンを押す
4:3つ目がDecrypting and copying files...となる
5:Disk dunmping errorで「1つ以上のエラーが発生しました」と表示される
毎回こんな感じです
ありがとうございます
削除実は最新バージョン3.0.5が出ていますので試して頂けると嬉しく思います
https://github.com/13xforever/ps3-disc-dumper/releases
上記のサイトの下記のファイルです(3.0.6はlinux用)
ps3-disc-dumper_win64_3.0.5.zip
エラーが出たら再度教えて下さい
横から失礼します。
削除多分、記事中の説明が「「Output folder」にディスクを挿入してあるドライブを」が原因かと思います。
outputなので、保存先ですよね。outputを設定しなおせば動くと思います。
私も丁度同じ部分で2時間位悩んでいました。
>outputを設定しなおせば動くと思います
削除出来ました!
こんな初歩的なミスに気が付かないとは、なんとも情けない。。
ありがとうございました。
以前URLを記載した匿名さんも、いろいろ考えてもらい、ありがとうございましたm(_ _)m
教えていただきありがとうございます
削除私も何故気づかなかったし・・・
そして解決おめでとうございます
こう見てみると、私はいろいろと細かい間違いをしていたりしますね・・・
削除また今度一から記事を書き直しますね。
宣伝します。
返信削除Youtubeでの活動を本格的に開始しました。
https://www.youtube.com/channel/UC_8tGPupP39mzUnKmqmvUwg?view_as=subscriber
VOICEROID等を使った科学系ゆっくり解説をやっていきます。
良ければ一度御覧ください。
こちらの記事を見させていただいてこのエミュレータを導入してみたのですが、インストールしたソフトを指定して実行してみたもののこのようなエラーが出てきました。ちなみにゲームはガンダムEXVSフルブーストです
返信削除U {PPU[0x1000001] Thread (VSTG MAIN THREAD) [0x012a41c4]} sys_ss TODO: sys_ss_access_control_engine(pkg_id=0x1, a2=0x1, a3=0xd0032af8)
E {PPU[0x1000001] Thread (VSTG MAIN THREAD) [0x012a41c4]} SYS: 'sys_ss_access_control_engine' failed with 0x80010003 : CELL_ENOSYS [1]
S {PPU[0x1000001] Thread (VSTG MAIN THREAD) [0x010409ac]} PPU: LLVM: Loaded module v3-tane-NLxaWwb6RNRtnKz7mfxSpq-000000-broadwell.obj
S {PPU[0x1000001] Thread (VSTG MAIN THREAD) [0x010409ac]} PPU: LLVM: Loaded module v3-tane-70Lv3fF3eoLJgiQfjNmpnr-000000-broadwell.obj
S {PPU[0x1000001] Thread (VSTG MAIN THREAD) [0x010409ac]} sys_prx: Loaded module: /dev_flash/sys/external/librudp.sprx
E {PPU[0x1000001] Thread (VSTG MAIN THREAD) [0x0002425c]} sys_vm: sys_vm_memory_map(vsize=0x10000000, psize=0x8560000, cid=0xffffffff, flags=0x200, policy=0x1, addr=*0xd0032db0)
U {PPU[0x1000001] Thread (VSTG MAIN THREAD) [0x0103ff0c]} sys_prx TODO: _sys_prx_get_module_id_by_name(name=“cellLibprof”, flags=0, pOpt=*0x0)
E {PPU[0x1000001] Thread (VSTG MAIN THREAD) [0x0103ff0c]} SYS: '_sys_prx_get_module_id_by_name' failed with 0x8001112e : CELL_PRX_ERROR_UNKNOWN_MODULE [1]
E {PPU[0x1000004] Thread (fios mediathread 2) [0x01102090]} SYS: 'sys_fs_open' failed with 0x8001003a : CELL_ENOTMOUNTED, “/dev_bdvd/PS3_GAME/USRDIR/sys.psarc” [1]
E {PPU[0x1000004] Thread (fios mediathread 2) [0x01101ee4]} SYS: 'sys_fs_stat' failed with 0x8001003a : CELL_ENOTMOUNTED, “/dev_bdvd/PS3_GAME/USRDIR” [1]
E {PPU[0x1000004] Thread (fios mediathread 2) [0x01102090]} SYS: 'sys_fs_open' failed with 0x8001003a : CELL_ENOTMOUNTED, “/dev_bdvd/PS3_GAME/USRDIR/EXFB.psarc” [1]
E {PPU[0x1000004] Thread (fios mediathread 2) [0x01101ee4]} SYS: 'sys_fs_stat' failed with 0x8001003a : CELL_ENOTMOUNTED, “/dev_bdvd/PS3_GAME/USRDIR” [2]
E {PPU[0x1000004] Thread (fios mediathread 2) [0x01102090]} SYS: 'sys_fs_open' failed with 0x8001003a : CELL_ENOTMOUNTED, “/dev_bdvd/PS3_GAME/USRDIR/stream.psarc” [1]
E {PPU[0x1000004] Thread (fios mediathread 2) [0x01101ee4]} SYS: 'sys_fs_stat' failed with 0x8001003a : CELL_ENOTMOUNTED, “/dev_bdvd/PS3_GAME/USRDIR” [3]
E {PPU[0x1000004] Thread (fios mediathread 2) [0x01101ee4]} SYS: 'sys_fs_stat' failed with 0x8001003a : CELL_ENOTMOUNTED, “/dev_bdvd/PS3_GAME/USRDIR/sys/DATA.TBL” [1]
E {PPU[0x1000004] Thread (fios mediathread 2) [0x01102000]} SYS: 'sys_fs_opendir' failed with 0x8001003a : CELL_ENOTMOUNTED, “/dev_bdvd/PS3_GAME/USRDIR” [1]
E {PPU[0x1000004] Thread (fios mediathread 2) [0x01101ee4]} SYS: 'sys_fs_stat' failed with 0x8001003a : CELL_ENOTMOUNTED, “/dev_bdvd/PS3_GAME/USRDIR/patch” [1]
pcのスペックはまあまあ足りているとは思うのですが…
windows10 pro
intel(R)core(TM) i5-5300U CPU @ 2.30GHz
メモリは8GB積んでいます
ストレージは223GBあります。
誰かわかる人がいましたら答えていただけると嬉しいです。
こんにちは
削除とりあえず2つ教えて頂きたいです
・グラボの情報
・logのFから始まる一行
よろしくお願いします
返信が遅くなってしまい申し訳ありません...
削除グラフィックボードは intel(R) HD Graphics Family
logのFというのがわかりませんでした。すいません...
残念ですがオンボードだとEXVSFBは動かないと思います
削除アクション系はグラボ必須かと・・・
そうなんですか...最後まで丁寧に答えていただき、ありがとうございます
削除1つ勉強になりました。m(__)m
こんにちは。
返信削除数日前から
E UPDATER: Curl error(query): Problem with the SSL CA cert (path? access rights?)
というエラーが出ます。どうもアップデートができないようです。ゲームは問題なく動作します。
試しにエミュ自体を削除し、再ダウンロードしてみたのですが、同じ症状でしたので、おそらくウィンドウズの問題だと思うのですが、対処法が分かりません。
・OSはウィンドウズ10
・アップデートは最新に更新済み
です。
よろしくお願いします。
こんにちは
削除エラー内容は「SSLの証明書が無いよ」っていう物で解決方法としては2つあります
・RPCS3の起動時更新確認をオフにする
Configuration→System→GUIタブ→UI Options→Check for updates on startupのチェックを外す
最新版にこだわらない場合はこちらがオススメかと
・OpenSSLを導入し環境変数を設定するかRPCS3.exeと同じディレクトリにdllファイルを置く
注意点としては、以前はRPCS3の公式サイトでdllのリンクがあったのですが現在は無くなっているので自分で導入する必要があります
上記のどちらかで解決すると思います・・・多分
>Configuration→System→GUIタブ→UI Options→Check for updates on startupのチェックを外す
削除チェックを外したら、エラー表示はなくなりました。アップデートは・・・・時々手動でします。
OpenSSLは作業が少々面倒っぽいので、こちらはパスします。
ありがとうございました!
すいません、機動戦士ガンダムエクストリームフルブーストを抽出したんですが起動しようとすると
返信削除ERROR: Not enough availeble space. The application will be terminated Space needed:-1975362776KB
Directory name: ##
と表示されてしまい、全くゲームが出来ないのですが、どのようにしたらよろしいでしょうか?
こんにちは
削除翻訳すると「HDDの空き容量が足りない」になりますが1.9TBも要求しているので下記のリンクで報告されているバグだと思います
https://github.com/RPCS3/rpcs3/issues/3506
個人的にですがRPCS3本体の更新等でバージョンを変更して起動してみると動作するんじゃないかなーと思います(ingameなので完全動作は無理かもですが)
更新してみても、また同じエラーが発生してしまい、プレイ出来ません、多分このPCだと無理なのかなぁ
削除情報ありがとうございました
このバージョンのRPCS3ならフォーラムにゲーム画面のスクリーンショットが載っていたので起動すると思います
削除https://github.com/RPCS3/rpcs3-binaries-win/releases/download/build-1669e95870c2c5dd523753c6a33eb8a7047b7c69/rpcs3-v0.0.9-9832-1669e958_win64.7z
これで起動しない場合はPCのスペックや設定の問題かもです
こんにちは、ADVゲームをプレイ時にキャラクターグラフィックが正常に表示されないのですが設定の問題なのでしょうか?
返信削除グラフィック以外は正常に機能しています。
こんにちは
削除このページの起動確認(公式)の項目に動作リストのURLが載っているので確認してください
そのゲームがPlayableでPCスペックが足りているならば設定の問題の可能性があります
回答ありがとうございます、内容の通り公式フォーラムでの解決方法が載っており無事に解決できました
削除ありがとうございました!
はじめまして!PS3で吸い出して遊んでたんですが、ついにYLOD頻発でご臨終気味なので、PCでやろうと思っているのですが、トロフィーには対応していますか?PS3はPCとのマルチタイトルが多いので、基本はSteamで何とかなるのですが、トロフィー機能はPS3の方が価値があると思うので、質問させていただきました。
返信削除こんにちは
削除トロフィーには対応しており、RPCS3を起動してManage→Trophiesで確認できます
ただし取得してもStatusがLockedからUnlockedに変わるくらいで個人的には味気ない気がします
遊びたいタイトルがSteamにもあるなら動作の快適さやMod等の理由から私はSteam版の方が良いと思います
リプライありがとうございます。PSNとの紐付けは対応してないのですね…大人しく新しいPS3買います…
削除はじめまして 今回rpc3を使ってみようとしたのですが
返信削除rpc3起動時に this spplication falled to start because no Qt platform plugin coulid be initialized. Reinstalling the application may fix this problem.
と出て、先に進めません。
zipファイルがうまく解凍できていないのでしょうか?
こんにちは
削除私も正しく解凍できていないのだと思います
一度7-Zipというプログラムで解凍してみてください
それでも上手くいかない場合は別の問題の可能性があると思います
アーマードコア4をプレイ中に
返信削除F {RSX [0x007787c]} SIG: Thread terminated due to fatal error: Unknown stencil op 0x6
(in file d:\a\1\s\rpcs3\Emu\RSX\gcm_enums.cpp:695)
と出て先に進むことができません、
何か方法はありますでしょうか?
こんにちは
削除AC4はまだIngame(日本語版はリストにありませんが)なので完全動作することは難しいと思います
海外版AC4(BLUS30027)の公式フォーラムにほぼ同じエラーの報告がありますが未解決っぽいです
あとこれは別かも知れませんがAdditional SettingsのWrite Color Buffersをオフにすると解決する問題もあるみたいです(すみません私英語読めないんです・・・泣)
URLを記載しますのでよろしければご覧ください
https://forums.rpcs3.net/thread-197967.html
はじめまして 今回RPCS3を使おうと思いこのサイトを見ました。
返信削除ソフトの吸出しについてですが、リンクのBDドライブに使用するSATAケーブルはUSB変換ケーブルでも吸出しが可能ですか?
また可能であればこの製品は対応していない、動作しないというものがあれば教えてほしいです。
購入はBC-12D2HTを購入しようと思っています。
私の場合は変換ケーブルでも同じように動作してくれました。
削除あくまで私の場合ですが・・・。ケーブルにはいわゆるノーブランドの中華製を使用しました。
しかし、中には動作しなかったという例もあります。
情報量が少ないため、何が原因かというのまでは判断できませんでした。
個人的にはPS3から吸い出す方法の方が楽だと思います。
どちらかと言えば上級者向けのものなので、理論上は問題は有りませんが、環境に適合するかは賭けだと思ってください。
こんにちは
削除補足としまして変換ケーブルは5.25インチ又は光学式対応と書かれていればOKだと思います
たまに2.5や3.5インチのみのHDD・SSD用があって、それだと動かないんじゃないかと(試したこと無いですが)
返信ありがとうございます。アドバイスの通りPS3から吸出しをしようと思いMultimanをインストールしたのですがUSBに入れてPS3に挿してもpkgファイルをインストールできる項目がありません。保存場所が違うのか、今のPS3バージョンではできないのかわからないです。
削除PS3とUSBの間には相性というものがあって、同じメーカーの同じUSBでも、読み込めたり読み込めなかったりします。1度別のUSBを使って試してみてはどうでしょうか。あと、PS3はfat32のフォーマットにしかデフォルトでは対応してなかったと思います。
削除multiMANインストール済みとのことなのでCFW等も導入済みとして説明します
削除まず上の匿名様が仰る様にPS3はFAT32のみ対応なのでFAT32でフォーマットする(multiMANはNTFSも読めるっぽいですが一応)
次にmultiMAN起動後、コピーしたいDISCでメニューを出しコピーを選択し保存先にUSBメモリを選ぶとコピー開始します
あと「pkgファイルをインストールできない」がどのような状況なのか分からないですがUSBメモリは空で良いと思いますよ
すみません、前準備としてCFWの導入を知らずに質問していました。調べたところ私の持っている機種はCECH-4300CでCFWの導入ができない機種だと知りました。なのでPCからの吸出ししかできないみたいです。PCからの吸出しに上にも書いた外付けBDドライブの機種を買おうと思ったのですが準備するものはケーブルと本体のみで大丈夫なのでしょうか?何度もすみません。
削除PCでという事なら持っているゲームのタイトルidに対応しているirdファイルが存在するか確認しておいた方が良いと思います
削除ちなみにPS3ですがCFWは無理でもFWが4.86までならHEN(Homebrew Enabler)が導入可能だと思いますよ
ps3-disc-dumperが起動できません。OSはWindows10で記載されているリンクからwinをダウンロードしました。
返信削除ドライブも対応しているものを買いました。
こんにちは
削除起動しないとなると前提条件を満たしていないと思われます
「For binary release you might need to install .NET Core prerequisites」と書いてありましたので
.NET Coreのランタイムがインストールされているか確認して下さい
インストールしましたが、起動しませんでした。
削除なので、上級者向けの方法でやってみたのですが、スタートを押すと
「Booting failed: The selected file or folder is invalid or corrupted.
For information on setting up the emulator and dumping your PS3 games, read the quickstart guide.」
というエラーが出ます。(ダイアログ)
ログ(?)には
「E SYS: Invalid disc directory for the disc game BLJM67001
E GUI: Boot failed: reason: Invalid file or folder, path: ”romファイルのディレクトリ”」
と表示されていました。
解決法を教えてくださるとありがたいです。
ソフトは「初音ミク ProjectDIVA F」(BLJM 60527)です。
削除すみません、一度詳しい情報を教えてください
削除・BDドライブの型番
・BDドライブが正常に動作するか(例えば音楽CDが再生できる等)
・ps3-disc-dumperを起動したとき何が起きるか(例:無反応、すぐ落ちる等)
・インストールした.NET Coreのランタイムのファイル名やURL等
お手数ですがよろしくお願いします
BDドライブは正常動作しています。型番:ASUS BC-12D2HT
削除ps3-disc-dumperは「ps3-disc-dumper.win64.gui_3.0.5b3」を起動すると起動しましたが、
Startを押した後、「Analyzing dile structure...」から「○○MB of 5.78 GB / File ○○ of 6730」
に表示が変わった途中で
「」というエラーダイアログが表示されます。
.NET Coreは
URL:「https://dotnet.microsoft.com/download/dotnet-core/3.1」
ファイル名:「vs_community__114486586.1586528108.exe」
です。
ps3-disc-dumperでできなかったので、上級者向けの方法でやってみたところ、PS3_GAMEフォルダを入手はできました。
しかし、前に投稿したエラーが表示されてゲームが起動できませんでした。
今、.NET Coreを入れなおしたところ無事に、ps3-disc-dumperで吸出しができました。
無事に起動もできました。たぶん.NET Coreのインストールが何らかの理由で失敗していたんだと思います。
ご迷惑おかけしました。
一部下記抜かりがありました
削除申し訳ございません
解決して良かったです
削除吸出し成功おめでとうございます
こんにちは。irdファイルのある上記以外のいいサイトってないですかね?
返信削除調べれば無くはないですが、まとめという感じではなく、局地的な配布を行っているところしか見たことはありません。
削除個人がDropBox等で配布している場合もあります。
しかし、閉鎖された空間故、マルウェア等に十分お気おつけください。
ありがとうございます
削除初めまして
返信削除このサイトを見てRCPS3を入れて遊ぼうと思ったのですが、PS3 Game Updaterのver1.52ができなくなっているようです。どうにかして手に入れることはできないでしょうか?
こんにちは
削除試しに先ほどアクセスしたところダウンロードできました
たまにアクセス時に「このファイルは削除されました」系のメッセージのページが表示されましたが
その時はURLが異なっていたのでPHP等のプログラム(多分)で別ページに飛ばされたのだと思います
URLのページが開けたら、あとはこのページの「.pkg(更新プログラム)の取得」通りにやればダウンロードできます
注意点としては「DOWNLOAD NOW」を押してタブを閉じるを何回も繰り返す必要がありました
こんにちは
削除結構ダウンロードの試行回数を重ねていたのですが、根性が足りなかったようですね。無事ダウンロードできました。ありがとうございました。
質問失礼します。吸出し、起動までは問題なくできたのですが、FF13をしようと思い、ps3からデータをコピーしてrpcs3でロードするとなぜかタイトルに戻されます。ライトニングリターンズを起動してロードすると失敗しました。と出てしまいます。原因はなんでしょうか?よろしくお願いします。
返信削除こんにちは
削除RPCS3の方でエラーは出ていませんか?
ログの確認をお願いします
返信ありがとうございます。今2つのソフトを確認してみたのですが、ロードに失敗しましたと出るリターンズはsys_fs_open failed with 0x8001006:CELL_ENOENT. dev_hdd0/game/BLJM6055800000001/USRDIR/sv/param.dat [3]とログの最後に赤い文字で出ています。13の方は緑の文字でsuccessfullyと出ています。
削除リストを見てみたのですが両方ともIngameでした
削除ですが数年前の動作報告なので現在はどうなっているか分かりません
ただ動作が重いとか特定の場所でエラーが発生する等の書き込みがあったので
もしかすると設定次第でタイトルより先に進めるかも知れません
私は残念ながらソフト持ってないので試せないです
なるほど、ありがとうございます。この2つのゲームのversionの所に01.00(update available:01)と出ているのですが、これは何か関係ありますでしょうか?
削除そのゲームの最新バージョンがあるよっていう通知ですね
削除このページの「ゲームのアップデート」の方法で更新できます
アップデートすれば動作するようになるかはやってみないと分からないです
あとこれはどうしてもPCでやりたいという場合なのですがSteam版を購入する方法もあります
私はセールの時にたしか1000円程でLRFF13を買ってプレイしましたが快適にプレイできました
(もちろんPCのスペック次第ですがRPCS3が動作する環境なら多分大丈夫かと)
みんごる6を起動させていて、プレイ途中で画面が音が消えて、そのあとフリーズするのですが、これはサウンドのオプション等を触れば解決されるでしょうか?それともグラフィックでしょうか?あと固まったときに再読み込みみたいな機能はありますか?そのボタンを押してしばらくしてからそこから再開できるというような機能。
返信削除こんにちは
削除残念ながらRPCS3にはステートセーブ機能は無いです
このゲームはPlayableなのでスペックが足りていれば設定で何とかなると思います
海外版になりますがNPEA00424の公式フォーラムに詳しい設定が載っていました
https://forums.rpcs3.net/thread-200386.html
(ただし2019年のものなので古い可能性があります)
URLの動画にある設定でやってみましたがやはり固まってしまいます。単純にスペックが足りていないのですかね。
削除んー RendererをVulcanにしても効果はありませんか?
削除動画ではOpenGLになってたと思いますがゲームによってはVulcanの方が良い場合もありますので
たしかにvulcanするとだいぶんよくなりました。ただまだ止まってしまう所があるので、additional settingsをもう少しイジってみます。
返信削除コメント失礼します。
返信削除これって日本語ってできますかね??
こんにちは
削除RPCS3のメニュー等を日本語化したいという意味でよろしいでしょうか?
今はまだ未対応だと思いますがHelp→Languageの項目がありますので将来的には日本語に公式対応すると思いますよ
コメント失礼します。
返信削除ゲーム起動準備、ROMの吸出しまで完了し、いざ起動となるとゲーム表示画面が白いままで止まってしまいます。
原因や対処法がわかる方はコメントほしいです。
こんにちは
削除他のゲームでも同様の現象になりますか?
そのほかにも分かる範囲で情報を頂けると助かります
初めて。
返信削除過去にPSNでペルソナ5を購入したのでpkg形式で吸い出しrpcs3で起動させてみたのですが、全くダメでした。
何か対処方法をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願い致します。
因みにiosで吸い出した物は起動出来ました。
こんにちは
削除全くダメというのは起動しないという事で良いですか?
pkg形式の物はfile→install .pkgから一度インストールする必要があった気がします(うろ覚え)
初めましてが初めて。になっておりました。失礼いたしました。
削除返信ありがとうございます。
そうですね、起動しないです。
file→install .pkgから一度インストールしてみたのですが起動させようとすると
Booting failed: Digital content could not be decrypted.
This isa usually caused by a missing or invalid license(RAP) file.
F SELF: Failed to locate the game license file: C:/Users/rpcs3-v0.0.10-10357-69ea573b_win64/dev_hdd0//home/00000001/exdata/JP0005-NPJB00769_00-HDDBOOTPERSONA05.rap.
Ensure the .rap license file is placed in the dev_hdd0/home/00000001/exdata folder with a lowercase file extension.
If you need assistance on dumping the license file from your PS3, read our quickstart guide: https://rpcs3.net/quickstart
E SELF: SELF: Can't find RAP file for NPDRM decryption!
E SELF: SELF: Failed to load SELF file metadata!
E SYS: Failed to decrypt SELF: C:/Users/rpcs3-v0.0.10-10357-69ea573b_win64/dev_hdd0/game/NPJB00769/USRDIR/EBOOT.BIN
E GUI: Boot failed: reason: Failed to decrypt content, path: C:/Users/rpcs3-v0.0.10-10357-69ea573b_win64/dev_hdd0/game/NPJB00769
とエラーが出て起動できません。
ログを読んだだけですがライセンスファイル(.rap)が不足しているようです
削除JP0005-NPJB00769_00-HDDBOOTPERSONA05.rapというファイルがないとのこと
rapファイルの入手方法が良く分からないのでちょっとググってみます
ありがとうございます。
削除私もrapファイルの入手方法を調べてみます。
「psn rap」等でそれっぽい記事がヒットしますがかなり面倒そうです
削除別の方法もあるみたいですがact.datとidps.hexとrifファイルを用意してRif Converterでrapファイルを作成し
dev_hdd0/home/00000001/exdata内に配置すると上手くいくんじゃないかと(自己解釈)
上記の方法をまとめているサイトがありましたので検索してみて下さい
はじめまして。記事を拝見させていただきました。
返信削除テイルズオブヴェスペリアというタイトルをプレイしようと思っています。
既に実機PS3の方に途中までのセーブデータがあったので、それをUSB経由でPCにコピーし、続きをRPCS3でやろうとしているのですが、ロード画面でフリーズしてしまいます。
なお、“Save Manager”では認識はされており、新しくゲームをスタートするとフリーズなくプレイができます。
Logを確認したところ、
F {PPU[0x1000008] Thread () [0x002d943c]} VM: Access violation reading location 0x868e8442 (unmapped memory)
と出ていました。
アンマッチメモリー(?)と書いてあるような気がするのですが…?
原因や対処法がわかりましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
こんにちは
削除PS3のセーブデータをコピーする時にPARAM.SFOはコピーしないようにしてみてください
具体的に言うと新しくスタート→セーブ→PS3からPARAM.SFO以外をコピーして上書き→ロードです
やった事ないので上手くいくかわかりませんが・・・
コメントありがとうございます。
削除新しくゲームスタート→セーブ→PS3のデータよりPARAM.SFO以外をコピーして上書きしましたがフリーズしてしまいます。
残念ながら上手くいきませんでした…
他に対処法ありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
試して頂きありがとうございます
削除ダメでしたか・・・では次の方法です
Bruteforce Save Dataというプログラムをネットから入手してください
YouTubeで「How to Decrypt saves from PS3 to use them in RPCS3」(訳:PS3からセーブを復号化してRPCS3で使用する方法)
と検索し動画の手順に従えば動作すると思います
動画ではセーブデータの復号化→PS3アカウントの紐づけ解除→暗号化→再編成→復号化してます
そしてこれも試せていないです申し訳ない・・・
コメントありがとうございます。
削除試してみました。結果的にダメでした…
動画を参考にし、同じ手順(特にエラー等もない)でやりましたが、今度はゲーム内のContinue画面でフリーズです。
RPCS3内の“Save Manager”を確認したところ、下記のエラー文が出ていました。
Verification failed
in file d:¥a¥1¥s¥rpcs3¥Loader¥PSF.cpp.143
複号化に失敗しているということでしょうか?
すいません。16:16に返信したものが、新規での書き込みとなっていました。
削除お手数ですが、削除できましたらお願いいたします。
Bruteforce Save Dataでセーブデータ(PS3からコピーした物)を開いたときにkeyの項目に数字は入力されていますか?
削除空欄なら復号化するためにgames.confにハッシュキーを自分で追記する必要があるみたいです
確認しましたが、keyの項目には数字と英語が混ざったものが既に入力されていました。
削除んー そうなると復号化はできてると思います
削除申し訳ないですがこれ以上は心当たりが無いです・・・
ちょっと詳しく調べなおしてみます
ふと思ったのですがゲームのバージョンが違うとかないですよね?
削除PS3 GAME UPDATERで確認しましたが、ゲームバージョンは最新ですと表示されていました。
削除過去の記事にそれっぽい…?のがコメントに載っていました。
削除以下原文
TOVを中盤まで進めて動作検証しましたので結果をば…
RPCS3 v0.0.5-7694 Vulkanレンダリング
Win10 64bit
・イエガーとキュモールが会話中、進行しなくなる。(△ボタンでスキップする事でゲームは進行可能)
https://i.imgur.com/ThdTw4p.jpg
・人物やオブジェの影がちらつく又は描写自体の乱れ。(画像はまれな例)
https://i.imgur.com/kLVesDe.jpg
・一部大勢人物が描写されるイベント以外はフレームレートは30FPS~60FPSで安定。
https://i.imgur.com/agcHB2n.jpg
・実機のセーブデータを持ってきて読み込もうとするとロード時にフリーズ。
ひょっとするとRPCS3の設定次第で変わるかもしれませんね
この“実機のセーブデータを持ってきて読み込もうとするとロード時にフリーズ。”がまだ修正されていないのかな…?って思いました。
匿名様情報ありがとうございます
削除先ほど別ゲーのセーブデータをコピーしたら(Bruteforce Save Dataとか一切使わずそのままで)普通に使えたのでバグの可能性がありますね
コメントありがとうございます。
削除やはりバグの可能性がありそうですね。
こういう場合は、RPCS3のアップデート待ちということになりそうですね。
ちなみになんですが、RPCS3にフォーラム(?)みたいなのはあるのでしょうか?何かヴェスペリアに関する情報が載っていたらいいなぁ…と思いまして…
公式はここになりますが古い情報ばかりです
削除https://forums.rpcs3.net/thread-185510.html
ググればもっと新しい情報がでてくるかも知れません
検索用にヴェスペリアのタイトルIDを載せておきます
BLJS-10053(日本版)
BCAS-20093(アジア版?)
BCKS-10091(韓国版)
あとBEST版等もありますが端折りました
コメントありがとうございます。
返信削除試してみました。結果的にダメでした…
動画を参考にし、同じ手順(特にエラー等もない)でやりましたが、今度はゲーム内のContinue画面でフリーズです。
RPCS3内の“Save Manager”を確認したところ、下記のエラー文が出ていました。
Verification failed
in file d:¥a¥1¥s¥rpcs3¥Loader¥PSF.cpp.143
複号化に失敗しているということでしょうか?
こんにちは、質問です。
返信削除YOUTUBEにて、グランツーリスモ5海外版が、4790K@4Ghzで60FPS出てる奇麗な動画があるのですが、日本版を実機で吸い出し、USB経由でPCに移し、起動してみたんですが、カクカクです、TBで5Ghzまで回るんですが…
以下、構成です。
i9-9900k@ドノーマル
メモリDDR4-1600 8GBx2
グラボ:RTX2070ARMOR 8GB
RPCS3は最新版です。
こんにちは
削除動画みましたがGran Turismo 5 Proと書いてありました
たぶんグランツーリスモ5プロローグの事だとおもいますが
5と5プロローグには違いはありますか?(このゲーム詳しくないので)
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
削除そこは見落としていました、では、ノーマルのグランツーリスモ5はまだほぼingameて事ですかね?
まだ実機で遊んだほうがいいでしょうか?それか、プロローグ版を買うかですね…
ゲーム内容としては、記載車名が数十台に絞られた、しかもアメリカと日本では台数違いで全然別ものだったはずです。
ただ、グランツーリスモ5の若干重い動画のほうが、ノーマルのグランツーリスモ5アメリカ版ですね。
色々試してみたんですが、お手上げです…有難うございました。
グランツーリスモ5が遊べる状況かどうかはリストが古いので分かりませんが
削除2ヶ月程前にグランツーリスモ5プロローグデモ版(NPJA90061)がplayableになり同時にログもアップされました
ダウンロードにはログインが必要ですがRPCS3の設定等が書いてあるので役に立つかもしれません
https://forums.rpcs3.net/thread-187298.html
こんばんは、その際のご返信ありがとうございました。
削除以下、参考程度に、自動アップデートされるようになって久しい最新版(6月4日夕方版)ですが
かなりGT5が(プロローグ版ではなくパッケージ版です)動くようになりました。
A-SPECモードで遊んでみて、車体が多いと若干グラボに足を引っ張られますが、レース中に抜いていき、如何にもテクスチャーが少なくなれば、歴然と速度が出ます。60FPSにも届きます。
実体として遊べるようになってきましたが…PCスペックにパワーが無いとですが…i9-9900kでTSX最適化されたんでしょうかね?
https://www.youtube.com/watch?v=h31FHTX1AOw
YOUTUBEアップしてみました、これなら外人さん達の高スペック動画にももう少ししたら追い付けるのでは?(笑)
以上、報告でした。
こんばんは、質問なのですが、/dev_hdd0/gameにフォルダーを配置することで、リストに最初からゲームを表示させることが可能ということですが詳しく教えて頂けないでしょうか。私の場合複数タイトルを表示させたいのですがファイルが上書き保存となってしまい、うまくいきません。こんな素人で申し訳ありませんがご教授のほどよろしくお願いいたします。
返信削除こんにちは
削除最初からリストに表示させたいというよりも同じタイトルIDのゲームをリストに複数表示させたいという事でよろしいでしょうか?
これは私がそう思っているだけで間違っているかもしれませんが、ゲーム登録時に/dev_hdd0/gameフォルダ内にタイトルIDのフォルダが作成されます
そのため同じタイトルIDのゲームを登録しようとしても既に同名のフォルダが存在するため上書きになってしまうのではないかと思います
ですので複数表示させるのは出来ないんじゃないかと・・・
勘違いだったら申し訳ないのですがユーザアカウントを新規作成しても解決にはなりませんか?
返信ありがとうございます。伝わりにくかったら申し訳ないです、要はブログ主さんのように多数のゲームをリスト表示させたいのですが、初歩の初歩の内容なのかどこを探してもやり方がわからなく
削除色々なゲームの[PS3_GAME]フォルダーを/dev_hdd0/gameに入れればいいのかと思ってやったらファイルが上書き保存されてしまった・・という感じです。
なるほど持っているゲームをリストに追加したいという事ですね
削除RPCS3のメニューのFile→Add GamesでPS3_GAMEフォルダを選択すればリストに追加されますよ
個人的にはdev_hdd0/game内はRPCS3が触るので別フォルダにゲームデータは置いた方が良いと思います
教えていただきありがとうございます。試しに別フォルダーにあるACFAを起動してみようとしたら「E SYS: Invalid disc directory for the disc game BLJM60066」とエラーメッセージが出てしまいました。おそらくPS3_GAMEフォルダーの置き場所が原因だと私の中では思うのですが・・・どうすればよいのでしょうか?何度も何度もお手数おかけしてしまい申し訳ありません、よろしくお願いいたします。
削除dev_hdd0/game内のBLJM60066フォルダを削除し
削除再度別フォルダのACfAを起動すればいけると思いますがどうでしょうか?
ちなみにセーブデータは場所が違うので影響ないはずです
以前このページで質問させていただいたものです。前回の質問で3dゲームはグラボ必須と言われたのでたまたま家で埃まみれになっていたグラボ付きpcでソフトをインストールして起動させたのですが、起動はしたもののcpu使用率が100%のままになって動きません。リソースモニター?でCPUの使用率を見てみたらrpcs3だけで80%以上使っていました。設定はこのページで紹介している軽量化設定以外はいじっていません。誰かわかる人がいたら教えてもらえると助かります。m(__)m
返信削除大まかなスペック:
windows10 pro 64 bit
CPU: intel core i7 3520m 2.90GH.z
GPU:nvidia gt640m le
こんにちは
削除EXVSFBの方ですよね、お久しぶりです
えっと申し訳ないのですが単純なスペック不足だと思います
数年前のノートPCですよね?これは厳しいかと・・・
また返信していただきありがとうございます
削除やっぱりですか(笑)さすがにノートpcじゃきついですよね
回答ありがとうございます。
ノートパソコンでもスペック次第で問題なく動きますよ
削除ただお持ちのパソコンではちょっと厳しいですね・・・
返信が遅れました、すみません。
削除ノートpcで動かすとなるとグラボとかはどのくらいのやつにすればいいですか?
それとこのpcのスペックに見合ったソフトはほかに何かありますか?
追記:いろいろ設定を弄って無理やり起動させることができたのですが音割れがひどいです。何か治す方法は無いでしょうか?
>ノートpcで動かすとなるとグラボとかはどのくらいのやつにすればいいですか?
削除そのノートパソコンのままグラボだけ変更という意味ならやめた方がいいです
一応外付けグラボもありますがUSBの規格がThunderbolt3に対応してないとダメだった気がします
もし新規に購入するという意味なら個人的にRPCS3の為にパソコンを買うのはおすすめしません
どんなにハイスペックでもソフトによっては実機と同じ動作をさせるのは難しいです
それでも購入したいと仰るならデスクトップをお勧めします
公式フォーラムによると下記のスペックのPCで完全動作できたみたいです
Ryzen 7 CPU, GTX 1080 GPU, 32 of ram
>このpcのスペックに見合ったソフトはほかに何かありますか?
あまりゲームをしないので何とも言えないのですが(起動したら満足してやらないタイプです(笑))
動きの速いアクション系は厳しいと思います。グラフィックの力を入れているゲームも同じく厳しいかと
ノベルとか2Dゲームとかなら動くかも知れません
>音割れがひどいです。何か治す方法は無いでしょうか?
とりあえずスペックが厳しいので難しいのではないかと思います
なるほど、結局グラボの性能不足なのですね(笑)
削除一応外付けグラボは検討していたのですがこの調子じゃ難しそうですね...
回答していただきありがとうございましたm(__)m
こんにちは
返信削除自分でIRDを作成する方法が知りたいです。
もしご存じなら教えてください。
よろしくお願いします。
こんにちは
削除少しググってみたところ3k3yRipperという物でPS3をバックアップできるらしいのですが
その一環としてirdファイルも作成できるっぽいです
(というか単体でバックアップ出来るのにirdファイル作って意味あるんでしょうか?)
ただ物理的に機械が必要らしくハードルは高そうです
>3K3Y Ripper
削除検索したんですが、結構大変みたいですね
こんな面倒な方法をとらなくても、
もっと簡単に起動できるように開発者は(以下愚痴
ありがとうございました
テイルズオブシンフォニアをプレイしているのですが、OPムービーがカクカクで音も途切れてしまいます
返信削除それでも、FPSは60前後にいます
何かスムーズに動くようになる方法はありませんか?
PCのスペックです
CPU Ryzen5 3600
GPU GTX1660
です
よろしくお願いします
追記 メモリを書き忘れました
削除メモリは16Gです
こんにちは
削除設定次第でスムーズに動く様になる可能性もあると思います
ですが検索しても古い情報しか載っていなかったのでご自身で試して頂く必要があります
たぶんRendererを変更するとだいぶ変わるんじゃないかと(悪化する可能性もあります)