luckyなことが起きない人です。
今回は壊れたSwitchを手に入れ、一応使える程度修理が出来たので、Switchのエミュレータについて書いていこうと思います。
Switchが2017年に発売したのにも関わらず、すでに多くのゲームが十分楽しめるレベルで動作可能となっています。
以下のことを行う場合、自己責任でお願いします。
目次
・Switchエミュレータ「yuzu」
・スペック
・起動準備
・起動確認(公式)
・ゲーム起動試験
・ROMの吸い出し方
・言語設定
・Switchエミュレータ「RyujiNX」
❏Switchエミュレータ「yuzu」

3DSのエミュレータとして有名な「Cita」の開発チームによって開発されている,
PC上で動作するSwitchエミュレータです。
Windows、Linux、
※MacOSモデルは更新が停止されました。
快適さには欠けますが、すでに実用レベルの動作性を得ているエミュレータです。
そして、携帯ゲーム機のエミュレータですので計量です。
Switchのエミュレータには他にも「RyujiNX」というエミュレータが存在します。
RyujiNXはまだ動くソフトは数えるほどしかありませんが、yuzuはそれなりに多くのソフトが動くため、現時点ではyuzuのほうが優れていると判断したため、今回はyuzuを紹介します、
yuzu公式ホームページ
https://yuzu-emu.org/
RujinNX公式ホームページ
https://ryujinx.org/
目次
❏スペック
公式による推奨スペックです。
日本語訳すると、
-------------------------------------------------------------------------------------
最小スペック(2Dゲーム向け)
CPU:Core i3 6100 / AMD Ryzen 5 2500X
GPU:Intel HD 530 / GT 710
RAM:8GB以上
推奨スペック(3Dゲーム向け)
CPU:Core i7 8700k
GPU:GTX 1070Ti
RAM:16GB以上
Windows、intel CPU、Nvdia GPUを推奨します。AMD GPUはドライバーとの問題があります。
・GPUがOpenGL 4.5以上をサポートしている必要があります。
自分のGPUがサポートされているかを確かめるには、https://opengl.gpuinfo.org/を参照しましょう。
-------------------------------------------------------------------------------------
大体こんな事が書かれています。
また、yuzuを使用するためには、OSが64bit(x64)である必要があります。
最小スペックに関しては文句のつけようがない、ドンピシャなスペックですが、最大スペックはあまりに余裕を取りすぎだと思います。
GTX1070 Tiは明らかなオーバースペックだと思いますし、ロード時以外Corei7 8700の実力は十分に活かせないと思います。RAMはドンピシャ。
個人的には推奨スペック(3Dゲーム向け)は多くても
CPU:Core i5 9600K
GPU:GTX 1050Ti
RAM:16GB
くらいだと思います。
私がyuzuを扱っての印象としては、
・CPUはピーク時はほぼ100%だが、それ以外は使用率が低い
・グラフィックはあまり使わない。内蔵グラフィックで行けるかもしれないレベル。
・メモリは他のエミュレータと比べてもかなり食う方である。
という感じでした。
そのため、yuzu用にPCを選ぶとしたら、
メモリ>CPU≫GPUという順に重点を置きましょう。
規格:DDR4 デスクトップ用 動作電圧:1.2v JEDEC準拠品(XMP2.0非搭載)
容量:16GB
速度:PC4-21300 2666Mhz CL値:19-19-19-43
概要:DDR4 デスクトップ用 2666Mhz JEDEC準拠。デスクトップPCの増設用などに。JEDEC準拠品ですのでXMP2.0は非対応です。標準で2666Mhzが使えないPCですとご利用になれないこともございますのでご不明な点はPCの型番かマザーボードの型番を添えてご購入前にご相談ください。
第3世代AMD Ryzen プロセッサー
高性能アーキテクチャーの水準をさらに向上
演算効率を念頭に置いた設計
次世代アプリケーションを視野に置く性能と効率
❏起動準備
「yuzu」で遊ぶためには、「yuzu」本体、暗号キーファイル2つ、ROMが必要になります。
まずはそれらを用意し、導入していきましょう。
❏yuzu本体のダウンロード
yuzu - Downloads
https://yuzu-emu.org/downloads/
下のこの緑の「Download for Windows x64」からダウンロード出来ます。
ダウンロードしたら、起動してインストールを開始しましょう。
起動したら一部のファイルのダウンロードが開始される場合があります。
少し待ちましょう。
yuzuの安定版か最新版のどちらをインストールするかを聞かれます。
Nighrly=「安定版」 「Canary」=「最新版」
です。
特に問題がなければ、最新版のCanaryを選択しましょう。
インストール後、yuzuが起動しエラーを吐きますので、そのままokを押せばyuzuが終了します。
これでインストールは完了です。
❏復号キーの吸い出し
Switchエミュレータでソフトを起動させるためには、Switchの復号鍵が必要になります。
これを公開してしまったり、ダウンロードしてしまうと、DMCAに触れてしまうそうですので、今回は本体からキーを吸い出していきます。
Switchの改造から説明すると長いので、今回は「cfw」「Hekate」が導入済みという前提で話させていただきます。
GitHub - Lokpick
https://github.com/shchmue/Lockpick/releases
最新バージョンの「Lockpick.nro」をダウンロードしましょう。
他はソースコードとなりますので不要です。
これをSwitchのSDカードに入れておきましょう。
入れるフォルダは
[SDカード]:\switch
の中です。
次にhecate(RCM)でSwitchを起動しましょう。
RCMモードでは偽トロが使用できないため、実写です。

赤い矢印の2つを実行します。
実行中の画面は撮影し忘れましたが、「Done!」と出たら完了です。

完了したら一度終了し、cfwから「Lockpick」を起動しましょう。
「Lockpick」のアイコンはこれです。

起動するとすぐにキーの解析が始まります。

完了すると「>> Prees + exit <<」と表示が出ますので、+を押し、戻りましょう。

するとSDカードに「proud.keys」と「title.keys」が保存されているはずです。
❏復号キーの適応
まず下準備として、隠しファイルの表示を行っていない方は、隠しファイルを表示してください。
1.エクスプローラーから右上の折りたたみを開く
2.左上で「ホーム」から「表示」に切り替える。
3.「隠しファイル」にチェックを入れる。
これで隠しファイルが表示されるようになりました。
次に先程の復号鍵を導入していきます。
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\yuzu\keys
に「prod.keys」と「title.keys」を入れましょう。
これで復号鍵の導入、そしてyuzuの起動準備は完了です。
❏ゲームの起動
yuzuを起動すると以下の画面になります。
SwitchゲームのROMである、「.nro」、「.xci」、「.nsp」ファイルをドラック&ドロップで読み込みましょう。
読み込むとロードが開始され、やがてゲームがスタートします。
今回は検証のために買ってきた「Let's Go Pikachu!」でテストしました。
欧米版はないのかと聞いたところ、Let's Go Pikachu!は複数の言語に対応しているとのこと。
❏起動確認(公式)
ほとんどのSwitchのゲームの動作状況がココに載っています。
yuzu - Game Compatibility List
https://yuzu-emu.org/game/
動作状況表示が英語なので翻訳しました。
❏ゲーム起動試験
今回は「Pokemon Let's Go Pikachu!」を起動しようと思います。
動作状況は以下の通り、「Okey」です。
CPU:Core i7 6700K
RAM:16GB
GPU:GTX 980Ti
少し夢中になってしまいました。ポケモン楽しいですね。
動作としては大体30fps近く出ていて、少し遅いですがエミュレータにしては申し分ない動きだと思います。
メモリは8GBくらい食っていました。
起動時以外はCPU使用率は低く、30%前後でした。(起動時は100%)
GPU使用率は10%強でした。
「相棒」となるピカチュウは、主人公の肩や頭に乗っていっしょに行動し、表情豊かな愛らしさと、バトルでの頼もしさを兼ね備えた、キミのパートナーに。
ポケモンを捕まえる楽しさが一新し、「Joy-Con」を振ることでモンスターボールを投げて、ポケモンをゲットすることができるように。シリーズ初の2人同時プレイに対応し、「Joy-Con」をおすそわけすることで、同じ世界を二人で冒険することができます。
また本作では、モンスターボールの形をしたデバイス「モンスターボール Plus」 (別売) に対応し、「Joy-Con」の代わりに、コントローラーとして遊ぶことができます。
スマートフォンアプリ『Pokémon GO』とも連動し、『Pokémon GO』で捕まえたカントー地方に登場するポケモンたちを本作に連れて行くこともできます。
新たなポケモン「メルタン」「メルメタル」や新たなシステム「メガシンカ」「リージョンフォーム」「ヒジュツ」「相棒わざ」「きせかえ」など新たな要素が加わり、ゲームボーイ版『ポケットモンスター ピカチュウ』をプレイした人でも楽しめる。
❏Switch ROMの吸い出し方
「HBL」が導入済みという前提で話させていただきます。
❏必要なもの
・Nintendo Switch (HBL導入済み)
・吸い出したいゲームソフトのカセット
・MicroSDカード
・WAIN Card Dumper NX
サンディスク ローエンドmicroSDXC カード
容量: 128GB
UHS-I インタフェース、Class10対応
容量: 128GB
UHS-I インタフェース、Class10対応
まずは吸い出しソフトとして、「WAIN Card Dumer NX」をダウンロードしましょう。
GBATEMP - WAIN Card Dumper NX
https://gbatemp.net/threads/wain-card-dumper-nx.506700/
赤枠のように各バージョンの数字をクリックすればダウンロード出来ます。
ダウンロード後、解凍すると「WAINCardDumerNX.nro」が生成されます。
これを
[SDカード]:\switch
に入れましょう。
次にHBMから「WAIN Card Dumer」を起動します。

[操作方法]
Xボタン:保存先の選択。
Yボタン:fat32用にファイルを分割するかどうかを切り替える。
+ボタン:終了
Bボタン:証明書の表示
Aボタン:吸い出し開始
Aで吸い出しを開始します。
吸い出しが完了すると「Dumping was succesfully finished!」と表示されるので、+ボタンで戻りましょう。
これで吸い出しは完了です。
吸い出したファイルは指定した保存先に保存されています。
❏言語設定
一部のゲームは複数言語に対応しており、殆どの場合本体の言語に追従されます。
そのため、yuzuの言語設定を変更する必要があります。
「Emulation」から「Cofigure」を選択しましょう。
すると設定画面が出るので
「System」から「System Settings」の「Language」を変更しましょう。
変更したら「OK」を押してタブを閉じましょう。
❏Switchエミュレータ「RyujiNX」
RyujiNX - Switch Emulator
https://ryujinx.org/#/
「yuzu」の他にも「RyujiNX」というSwitchエミュレータが存在します。
存在だけでも紹介しておきます。
動作表を見るに、yuzuのほうが多くのソフトが正常に動いている印象を受けました。
❏最後に
Switchは2017年3月に発売されたゲームですが、すでに遊んでいて楽しいと思えるレベルの動作を実現しています。
全てのソフトが動くのはそう遠くないでしょう。
また、Switchはこれからも任天堂のメインハードとして活躍し続けると思いますので、エミュレータで最新ゲームが遊べるという前代未聞の遊び方ができると思います。
ここまでやってしまうと、流石にマズイのでは・・・ってくらいですね。
どのみち、ソフトや本体が必要なのには変わりありませんから、まだマシだとは感じますが・・・
yuzuエミュレータの発展に期待し、任天堂が訴えてこないことを祈ります。
カラー:ダークブルー ・ 接続I/F:USB
PUBG JAPAN SERIES 2018推奨ギアFINAL FANTASY XIV:新生エオルゼア Windows版 推奨
標準コマンドの変更・割り当てが可能
保証期間:3年間
注意事項:本体パッケージで「F310」を表示しておりますが、商品実際の型番は「F310r 」でございます。ご承知ください。
ケーブル長 cm:180


【検証】Xbox360エミュレータ「Xenia」は使えるのか?

【最新版】WiiUエミュレーター「Cemu」使い方+

お疲れさまです。エミュの進化がすごすぎる。
返信削除Switchエミュがこんなことになっているなんて。今後も更新楽しみにしてます。
コメントありがとうございます。
削除もはや大丈夫なのかなってくらいの進化ですよね。
いつかコンシューマ機が死ぬ日が来るのかもしれない。
質問失礼します。複号キーの適応で、keysフォルダがどこにもないのですがなぜでしょうか?
返信削除インターネットで、落ちてるわ。
返信削除『SwitchFiles.rar』Mediafireで検索してみなさい。
どっちのエミュレーターも 天穂のサクナヒメがあまりよく動かないです。パソコンは、ライジン7 3700x RTX3060ti メモリは16GB
返信削除CPUはRyzen7かCore i7どっちがいいですか、
返信削除